いつもご覧いただきありがとうございます。

“勝つ経営から生き残る経営へ”
10年・20年先までお客様に
愛され支持され続けるお店をサポートする!

「キズカスカンパニー」代表の加藤圭です。


先週から3社の【企画書提案書】を書くために
アイデアを絞り出し続けているため、
食欲旺盛になってしまっています。

脳が目の前の現象をすべて見ようと
フル回転したら一日あたりに消費するエネルギーは
原子力 発電所1個分ぐらい必要と言われています。

それだけのパワーを使うため、
1日の摂取量2000カロリーを超えないと
頭が働かなくなるのも納得です。

それでも97%の脳は使われていないと
いうのですから・・・
人間ってすごいですね!


今日は・・・

『仁和寺と御室派のみほとけ特別展へ行ってきました』

と題してお送りいたします。

最近は、国立博物館は、
金・土、また祝日の前日は
【夜9時まで開館】しておりますので
今回は2月3日(土)の夜に行ってきました。

昼間の混雑と人とぶつかってまで
鑑賞するのが嫌で、ここしばらくは
夜7時以降から観るようにしています。

お時間に余裕のある方は・・・
夜がオススメです!



特別展の雰囲気はこちらの動画を
ご覧ください。




仁和(にんな)寺と読みますが、落成したのが・・・
【888年の仁和4年】

こうすると覚えやすいと思います。

888並びですから、
中国の方を仁和寺にお連れしたら
きっと興奮してしまうかも知れませんね。

仁和寺についてはコチラを御覧ください。
※ナレーションは、樹木希林さんです。
 途中音声が途切れている部分があります。




私のパスポートも今日で期限切れ。



今まで一度も【御朱印】を買ったことが
ありませんでしたが、つい、
「今回の展示会でしか購入できません」との
甘い誘い言葉に・・・
買ってしまいました。

この1年間で・・・

・春日大社展(東京)
・茶の湯展(東京)
・海北友松展(京都)
・快慶展(京都)
・運慶展(東京)
・仁和寺展(東京)

6つの特別展を見ることができ
パスポートもコンプリート。

展示数が一番少ないにも関わらず
中でも印象に残ったのは・・・
【運慶展】でした。

昨年は、京都の東寺や奈良興福寺を
はじめ神社仏閣をめぐり、
奈良国立博物館に隣接する
【なら仏像館】。

三井記念美術館で開催された
【西大寺展】にも足を運びましたので
この一年間でいったい何百体の
仏像を見てきたことか。

これだけ多くの仏像を見てきて、
やはりスタイリッシュなスタイルの
仏像が好きなんだと改めて気づきました。


仁和寺展は、本日の展示物から
新たなに入れ替えがありましたので
こちらの作品を見ることができます。




個人的には、今回の展示会では・・・
国宝【両界曼荼羅】が
お気に入りです。

ネットにレポートがアップされていました。
https://spice.eplus.jp/articles/167949/images/430987
※本日から別の曼荼羅図が展示されます。


仁和寺と御室派のみほとけ特別展は
【3月11日(日)】まで開催されています。

3月10日(土)の夜に行けば
ゆっくり観れると思います。

閉館15分前くらいになると
展示物によっては【貸し切り状態】で
国宝を見ることも可能です。

ちなみに私は・・・
【曼荼羅図】を貸し切り状態で
拝んでおりました。

運慶展に比べたら、来館者数も
かなり少ないそうですので、
興味のある方は・・・!



当社キズカスカンパニーへの経営相談
お問い合わせは下記よりお願いいたします。


2018年。当社は10周年を迎えます。

ホームページ

エステサロン、美容系サロン向けコンサルティング

仕事、職場、リーダーの個別相談

店舗経営に関するご相談

当社では「無料相談」は一切行っておりません。

「現状」「資料(帳簿)」「今後の展開」など、
経営者さまのお考えをまとめてからご相談ください。

25年の指導実績から的確なアドバイスをさせていただきます。

運営会社:キズカスカンパニー(営業時間:10:00-18:00|水曜日定休)



ペタしてね


**************************************