いつもご覧いただきありがとうございます。
“勝つ経営から生き残る経営へ”
10年・20年先までお客様に
愛され支持され続けるお店をサポートする!
「キズカスカンパニー」代表の加藤圭です。
今日は・・・
『運慶展に行ってきました』
と題してお送りいたします。

運慶。
歴史好きな人には
有名でありながら、
現存する作品が
極端に少ないのが
運慶の作品。
その作品が、一堂に集まった
「運慶展」
良かったですね~
5月に奈良国立博物館で
開催された「快慶展」も
もちろん素晴らしかったですが、
個人的には「運慶展」が
それを上回る素晴らしさでした。
興福寺で見た無著菩薩立像・世親菩薩立像も
1年に2回も見れるなんて
最高に幸せです。
ほとんどの作品が
露出展示展示されているのは
貴重な機会です。
仏像は、作られた(依頼された)
経緯などは様々ですが、
見方や解釈は、人それぞれで
良いんだと、小学校の頃、
歴史クラブに所属していた時、
先生から教わりました。
今回の運慶展の中から、
個人的に好きな作品を
ピックアップすれば・・・
運慶のデビュー作
国宝 大日如来坐像

デビュー作という
気合(気概)を感じることが
できると作品だと思います。
国宝八大童子立像

それぞれの表情から
「どんな性格の子なんだろう?」
と想像したり、
ぜひ360度違った
角度から見てみてください。
なんだか目で追われているように
感じるんですよね(私の感覚ですが!)
次は・・・
国宝 俊乗房重源上人坐像
運慶作品か? 快慶の作品か?
まだ判明がされていませんが
慶派の作品として出品されている

何度かこの像にお逢いしてきましたが、
特に首回りを見ていただきたいです!
実にリアルです。
東大寺の秘仏ですので、
7月5日(俊乗忌)と12月16日(良弁忌)の
年に2回しか開扉されない
貴重な機会ですから!
欲を言えば、背中が見たかった・・・
もしこれから運慶展へ
行かれる予定のある方は、
みうらじゅんさんの動画や
特別展「運慶」連携 VRセミナー企画
「仏像と楽しくつきあう方法」を
見てから行くのもお薦めです。
無著菩薩立像・世親菩薩立像も
360度の角度から
見ることができます。
重源上人坐像の解説も面白いですね。
私が持っている全国各地の
博物館の特別展も見れる
年間パスポートが廃止されて
しまったため、今年は
奈良・京都・東京の
特別展を含め仏像を
数百点レベルで
見て回った2017年となりました。

これで2018年も、
多くの運気をもらいましたので
お仕事も頑張らさせていただきます。
京都国立博物館で
開催されている国宝展。
2週間ごとに
4会期開催される
凄い展覧会ですが、
京都に住んでいなければ
見に行くのは難しいです。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。

**************************************
“勝つ経営から生き残る経営へ”
10年・20年先までお客様に
愛され支持され続けるお店をサポートする!
「キズカスカンパニー」代表の加藤圭です。
今日は・・・
『運慶展に行ってきました』
と題してお送りいたします。

運慶。
歴史好きな人には
有名でありながら、
現存する作品が
極端に少ないのが
運慶の作品。
その作品が、一堂に集まった
「運慶展」
良かったですね~
5月に奈良国立博物館で
開催された「快慶展」も
もちろん素晴らしかったですが、
個人的には「運慶展」が
それを上回る素晴らしさでした。
興福寺で見た無著菩薩立像・世親菩薩立像も
1年に2回も見れるなんて
最高に幸せです。
ほとんどの作品が
露出展示展示されているのは
貴重な機会です。
仏像は、作られた(依頼された)
経緯などは様々ですが、
見方や解釈は、人それぞれで
良いんだと、小学校の頃、
歴史クラブに所属していた時、
先生から教わりました。
今回の運慶展の中から、
個人的に好きな作品を
ピックアップすれば・・・
運慶のデビュー作
国宝 大日如来坐像

デビュー作という
気合(気概)を感じることが
できると作品だと思います。
国宝八大童子立像

それぞれの表情から
「どんな性格の子なんだろう?」
と想像したり、
ぜひ360度違った
角度から見てみてください。
なんだか目で追われているように
感じるんですよね(私の感覚ですが!)
次は・・・
国宝 俊乗房重源上人坐像
運慶作品か? 快慶の作品か?
まだ判明がされていませんが
慶派の作品として出品されている

何度かこの像にお逢いしてきましたが、
特に首回りを見ていただきたいです!
実にリアルです。
東大寺の秘仏ですので、
7月5日(俊乗忌)と12月16日(良弁忌)の
年に2回しか開扉されない
貴重な機会ですから!
欲を言えば、背中が見たかった・・・
もしこれから運慶展へ
行かれる予定のある方は、
みうらじゅんさんの動画や
特別展「運慶」連携 VRセミナー企画
「仏像と楽しくつきあう方法」を
見てから行くのもお薦めです。
無著菩薩立像・世親菩薩立像も
360度の角度から
見ることができます。
重源上人坐像の解説も面白いですね。
私が持っている全国各地の
博物館の特別展も見れる
年間パスポートが廃止されて
しまったため、今年は
奈良・京都・東京の
特別展を含め仏像を
数百点レベルで
見て回った2017年となりました。

これで2018年も、
多くの運気をもらいましたので
お仕事も頑張らさせていただきます。
京都国立博物館で
開催されている国宝展。
2週間ごとに
4会期開催される
凄い展覧会ですが、
京都に住んでいなければ
見に行くのは難しいです。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
当社キズカスカンパニーへの経営相談
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
・エステサロン(美容系サロン)経営のお客様
・飲食店経営のお客様
・物販(小売)店のお客様
・教室経営のお客様
・その他サービス業のお客様
運営会社:キズカスカンパニー(営業時間:10:00-18:00|水曜日定休)
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
・エステサロン(美容系サロン)経営のお客様
・飲食店経営のお客様
・物販(小売)店のお客様
・教室経営のお客様
・その他サービス業のお客様
運営会社:キズカスカンパニー(営業時間:10:00-18:00|水曜日定休)

**************************************