いつもご覧いただきありがとうございます。
10年先も生き残るお店を
サポートするコンサルティング会社
キズカスカンパニーの加藤です。
今日は・・・
『KDDIが提供する総合ショッピングモール「Wowma!(ワウマ)」の
出店募集内容に疑問?』
と題してお送りいたします。
ネットで商品を購入される方が
急激に増えた反面、
アマゾンの配送問題から
ヤマト運輸の時間指定の一部廃止など、
末端のインフラ整備が
追い付いていないのが、
ネット販売の現状となっている中、
KDDIが新たなショッピングモール
「Wawma(ワウマ)」が
新出店プランを発表しました。
ニュースリリースはコチラを
ご覧ください。
http://kddi-cf.co.jp/news/2017/6/15/1/
当社も2007年から
ネットショップ経営を
10年続けていますが、
その間に色々なモールが
登場しては、消えてきました。
現在、KDDIが出店募集をかけているのが
「Wowma!(ワウマ)」

売りは・・・
国内EC事業最低水準、成約手数料4.5%から
始められる「コミコミ出店プラン」
入会金・月会費「0円」で
出店ができる点。
※一応記載の途中に「注意」がありますが・・・
確かに、成約手数料4.5%は
嬉しいのことですが、実際問題。
ネットショップを経営している方の
ほとんどが・・・
月商100万円以下。
ということは、
このモールに出店しても
下記の一覧のとおり
手数料は・・・

実質「9%」
最低手数料の4.5%で運営できる会社は・・・
・テレビ・オーディオ
・カメラ・ゲーム機・ゲームソフト
・家電・パソコン・PC周辺機器
・腕時計
・楽器・音響機器
を取り扱う業種であり、
しかも月商・・・
5000万円以上。
年商6億円以上の会社となります。
今回の募集の「4.5%」という
広告には間違いありません。
しかし、これだけ売上のある会社は、
「自社でサイト運営ができる規模」
とも言えます。
これだけ多くのネット(ショップ)モールが
出てきていますから、
ネットショップを経営する
経営者も勉強しています。
こういった「見せかけのお得感」に
すぐに流れる経営者も
以前に比べ少なくなった
のではないでしょうか?
私たちも、馬鹿ではありませんので・・・
今、「minne(ミンネ)」や「mercari(メルカリ)」が
短期間で急激な出品者数を
集めることができたのは、
ユーザー(出品者)が個人だからこそ。
少額の取引だから、10%の手数料でも
「処分(捨ててしまう)より、売れただけ嬉しい!」
しかし、ネットショップ経営者は・・・
「売ることで利益を出し、次の投資をする」
という、明確な目的がありますよね?
ワウマは、7月1日に出店募集を
開始して、約3週間が経過しました。
実際、どれだけ出店があったのでしょか?
日本国内で、月商5000万円を超える
ネットショップが、
全体の何パーセントあるのか?
今後の展開を見届けたいと思います。
追記
楽天のEC事業。
以前、ラクオクの終了、
楽天市場からヤフーストアへの流動により
売上が一気に落ちるという
お話をこのブログに書きました。
実際、現在でも前年比20%前後の
ダウンで推移しています。
今月「営業利益が回復した」と
IR情報で発表しておりますが・・・

本当に回復したのか?
また3か月後の発表が楽しみです。
私は「10%以上のダウンに戻る」と
思いますが、まああくまでも
私の予想ですので・・・

*****************************************
10年先も生き残るお店を
サポートするコンサルティング会社
キズカスカンパニーの加藤です。
今日は・・・
『KDDIが提供する総合ショッピングモール「Wowma!(ワウマ)」の
出店募集内容に疑問?』
と題してお送りいたします。
ネットで商品を購入される方が
急激に増えた反面、
アマゾンの配送問題から
ヤマト運輸の時間指定の一部廃止など、
末端のインフラ整備が
追い付いていないのが、
ネット販売の現状となっている中、
KDDIが新たなショッピングモール
「Wawma(ワウマ)」が
新出店プランを発表しました。
ニュースリリースはコチラを
ご覧ください。
http://kddi-cf.co.jp/news/2017/6/15/1/
当社も2007年から
ネットショップ経営を
10年続けていますが、
その間に色々なモールが
登場しては、消えてきました。
現在、KDDIが出店募集をかけているのが
「Wowma!(ワウマ)」

売りは・・・
国内EC事業最低水準、成約手数料4.5%から
始められる「コミコミ出店プラン」
入会金・月会費「0円」で
出店ができる点。
※一応記載の途中に「注意」がありますが・・・
確かに、成約手数料4.5%は
嬉しいのことですが、実際問題。
ネットショップを経営している方の
ほとんどが・・・
月商100万円以下。
ということは、
このモールに出店しても
下記の一覧のとおり
手数料は・・・

実質「9%」
最低手数料の4.5%で運営できる会社は・・・
・テレビ・オーディオ
・カメラ・ゲーム機・ゲームソフト
・家電・パソコン・PC周辺機器
・腕時計
・楽器・音響機器
を取り扱う業種であり、
しかも月商・・・
5000万円以上。
年商6億円以上の会社となります。
今回の募集の「4.5%」という
広告には間違いありません。
しかし、これだけ売上のある会社は、
「自社でサイト運営ができる規模」
とも言えます。
これだけ多くのネット(ショップ)モールが
出てきていますから、
ネットショップを経営する
経営者も勉強しています。
こういった「見せかけのお得感」に
すぐに流れる経営者も
以前に比べ少なくなった
のではないでしょうか?
私たちも、馬鹿ではありませんので・・・
今、「minne(ミンネ)」や「mercari(メルカリ)」が
短期間で急激な出品者数を
集めることができたのは、
ユーザー(出品者)が個人だからこそ。
少額の取引だから、10%の手数料でも
「処分(捨ててしまう)より、売れただけ嬉しい!」
しかし、ネットショップ経営者は・・・
「売ることで利益を出し、次の投資をする」
という、明確な目的がありますよね?
ワウマは、7月1日に出店募集を
開始して、約3週間が経過しました。
実際、どれだけ出店があったのでしょか?
日本国内で、月商5000万円を超える
ネットショップが、
全体の何パーセントあるのか?
今後の展開を見届けたいと思います。
追記
楽天のEC事業。
以前、ラクオクの終了、
楽天市場からヤフーストアへの流動により
売上が一気に落ちるという
お話をこのブログに書きました。
実際、現在でも前年比20%前後の
ダウンで推移しています。
今月「営業利益が回復した」と
IR情報で発表しておりますが・・・

本当に回復したのか?
また3か月後の発表が楽しみです。
私は「10%以上のダウンに戻る」と
思いますが、まああくまでも
私の予想ですので・・・

*****************************************