

キズカス カンパニーの加藤です。
今日は・・・
『【会社経営の数字に強くなる】
②数値は、細分化して考える “4-4-5”の考え方』
と題してお送りいたします。
前回からの続きです。
では具体的にお話いたします。
近くに7月・8月のカレンダーがございましたら、見ながら読んでみてください。
4-4-5といっても、どこを基準にしたらよいか、わかりずらいと思います。
この4-4-5ですが、7月1日~31日の起算基準(月間売上)で見るのではなく、
前年度同時期(土日の数を合わせたもの)を見るものですので、お間違いなく!
では、前年比較する場合
【2013年7月度】

【2014年7月度】

とすることで、前年度と今年度の【海の日】が、入ります。
7月は4W・8月は5Wにしてください。
私は、さらっと説明しておりますが、
これを会社に導入するためには、しっかりとしたマニュアルを作らないと、
末端まで理解することはできません。
自社で数年使ってみて、本当にズレがないことを
確認してから、部下に教えるようにしてください。
実際に、数年分のカレンダーを用意し、
そこに4-4-5の線を引き、売上実績を記入していくと、
かなり正確な、前年(売上)比較になりますので、
よかったらやってみてください。
追伸 外的要因(夏祭りやイベント 他)も、大体が同時期に開催されるので比較しやすです。
W杯サッカーやオリンピックは、4年に一度で、比較してみてください。
2回に続き最後までお読みいただきありがとうございます。

_____________________