

**********************************
気づきを築く! キズカス カンパニーの加藤です。
今日は・・・
『20代から、叱られることを避けてきた人と
真摯に受け止めてきた人の20年後の違いとは?』
と題してお送りいたします。

昔、「叱る(怒られる)ことも仕事」と考え、
真剣に怒ってくれる上司がいました。
今の20代を見ると・・・ 叱る(怒る)上司=出来ない上司ですから、
真剣に叱ってくれる上司もほとんどいないのではないでしょうか?
会社によっては・・・
部下からの評価で査定が決まる!
なんてところもありますから・・・
私も今でも叱られることはありますが、
理想とする上司だから許せますが、
経営者の中で“明日の方向性も分かっていない経営者”から
叱られると・・・
「あんたが私から叱られるべきでは?」
なんて思うことも少なくありません。
※ちょっと言葉が悪い?(笑)
叱り方の上手い人って・・・
若いうちに、良い叱り方・悪い怒り方を
たくさん見てきたり、受けてきた人
が多いです。
このような人に、叱られても、的確な指摘なので、100%反省できるんです。
しかし、40・50歳になっても感情だけで叱る人は・・・
20代に叱られることを避け、
たまたま今、役職者(または経営者)になってしまった人
に多いパターンが、ほとんどだと感じます。
私が20代の頃には、全く理解できないことでしたが、
20年経った今では、叱り方(怒り方)を見れば、
大体相手のかたの育ってきた職場環境がわかります。
簡単に言ってしまえば・・・
40代・50代で部下から信頼されてれ、仕事が出来てる人は ・・・ 前者
職場で威張り腐って、仕事ができない人は・・・ 後者
今、私が40代だから、言える基準です。
これが20年後の60歳になったら、
また違った定規をもっていると思います。
できないヤツほど“叱り方を知らず怒る”と思っていただいたら、
ほぼ間違いないと思います(笑)
■店舗経営の売上×人材の立て直しのご相談■

■エステサロン経営×女性だけの職場改革のご相談■

■仕事・職場・部下を持つリーダーのお悩み相談■
