音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


このブログは、中小企業経営者・個人事業主の方、起業家に向けて発信しております。


**********************************



気づきを築く! キズカス カンパニーの加藤です。



今日は・・・


『お店の経営・運営で必ずづまずくのは"人材の管理”

カンブリア宮殿 ばんどう太郎』



と題してお送りいたします。




昨日からの雪の影響で、今日の仕事はキャンセル。



早朝から、カンブリア宮殿を観ておりました。



キズカス カンパニー



ばんどう太郎さんで初めて食事をしたのは、今から15年前。



当時、茨城県土浦市のお店に勤務していて、


お隣のつくば市にある、系列店へ食材を借りに行った時、


隣にあったのが、ばんどう太郎さんでした。




茨城の方なら、カスミ・ココス・ばんどう太郎は、


超ドミナント出店ですから、みなさんご存知ですね!


※現在、カスミは、イオン系列・ココスは、ゼンショー系列です。



まずは、動画をご覧ください。


※PCの設定によっては、ご覧いただけない場合がございます。


TUDOU版 → http://www.tudou.com/programs/view/JmF3MpDF9Hk/


YOUKU版 → http://v.youku.com/v_show/id_XNjcyODExOTQ4.html




今日のタイトルのとおり、



会社が成長過程で、必ずといって通るのが・・・


"人材育成・教育・管理での失敗”




これを乗り越えた時。


“人として、リーダーとして成長できた”


感じることができると思います。





逆に、乗り越えなかった(乗り越えようとしなかった)方は、


会社や組織の規模が大きくならないのはもちろん、


自分の器量も決まってくると(決まってしまった)と思います。




これに気づくのは、30代前後。


遅くても、35歳までには、経験していただきたいことです。





会社員であれば・・・


部下を持って手腕が試される時期。



経営者の方であれば・・・


次の成長ステップの直前。






この時期をしっかり乗り越えてきた人は、


部下(社員さん・従業員さん)に対しての、


言葉遣いも変わってきます。





ちゃんと乗り越えてきた方なら・・・


そうそう!


と思っていただけるかな?



そんなの分からない!


という方には、一生かかってもわからないこと(笑)






今回放送の内容から、そのヒントを掴んでくださいね!





ペタしてね

***************************************************