

今日は。。。
『回転寿司「くら寿司」に行ってビックリ!』
と題してお送りいたします。
このタイトルを見て“今日、くら寿司行こうと思っていた”
なんて方もいらしゃるかも知れませんね?!
普段から利用されている方は、すでにご存知だと思うことですが、
久しぶりに先日「くら寿司」さんへ行ってきた私は、レーンを見てビックリしました!
くら寿司さんは、常に進化しているんですね。。。
すべてのお皿にこんな“カバー”がかかっていて。。。

HPで調べてみたら“鮮度くん”っていうんですね!
しかも、導入から一年以上経過しているとは。。。
最初の数皿は。カバーを無理やり開けてとっていました。
「なんだ!面倒だな~」
と思って、近くの説明書きをみて、
その通りにやってみたら。。。
「あら簡単!」
“鮮度くん”に感心、感嘆。
さらに。。。
「全品 さび抜きで提供しています」
わさびを多目につける私にとっては、2手間くらい増えましたが、
くら寿司さんは明確に“ファミリー層”をターゲットにした
打ち出し方をしているんだな~ とこれまた感心!
小さなサジで、わさびの量を調整するのに、かなり苦労しました!
メニューも充実していて、お子さんも楽しめる良いお店作りになっていますね!
お寿司が一皿100円の回転寿司。
客単価1万5千円の昔ながらの立ち寿司。
今の子供さん達がもっているお寿司屋さんのイメージって
“安いもの”
なのかも知れませんね。。。

***************************************************