


現在本厄を迎えている私は、先日鎌倉の長谷寺へ行ってまいりました。
長谷寺では、6月1日は 『阿弥陀会』が行なわれます。
この阿弥陀会は、源頼朝が42歳の厄除として建立されたと
伝わる長谷寺の阿弥陀尊のお堂の中で
念仏祈願と厄災の消除をお祈りする会です。
檀家さんしか入れないと思いましたが、
祈願の時間前になると、堂内に入れて
いただき、着席しながら読経を聞くことができました。
厄年に入ってから、数ヶ月に一回程度、
阿弥陀仏の前でお参りしていますが、
目の前でいざ見上げると、その堂々たる
お姿に圧倒されました。
読経の後に、3分程度の説法がありました。
帰りには、御供物として『最中』を
いただくことができました。
長谷寺でも年に1回だけの行事なので、
天気も良く、会に出ることができ
とても良い気持ちになりました。
阿弥陀仏は、撮影禁止ですので、
ホームページをご覧くださいませ。
鎌倉『長谷寺』のホームページ
*自分で読み直してみたら、まるで子供の日記のようですね


**********************************