京都「宝泉院」でお抹茶と額縁庭園 |     旅するごちそう        

    旅するごちそう        

  
しあわせな時間を運んでくれる食と旅の美味しい情報

国内外のグルメや話題のスポットなど旅のスタイルを提案できたら嬉しいです。

 こんにちは、

 

 京都旅 三千院から「宝泉院」に向かいました。

 

  ★宝泉院 お抹茶と和菓子セット

  

  京都一乗寺にある若狭屋末則のオリジナル銘菓「ひととき」です。

  ニッキ風味で小倉の入った求肥のお菓子です。

  縁側でいただく接待される抹茶と菓子の特別な時間!

  お抹茶と和菓子を頂きながら庭を眺めてると時間を忘れそうです。

  拝観料(茶菓付)に含まれています。

  書院には赤毛氈が敷かれていてここに座ってながめる竹林の庭園が清々しい。

 

  

  廊下から見えるお庭も美しい

  

  血塗り天井 「血天井」戦国時代の戦いの生々しい後 床板を外し

  供養の為寺に移し天井にして供養されているそうです。

 

  

  圧倒される樹齢700年の五葉松

  

  鴨居と柱をフレームに見たてて観賞する宝泉院「額縁庭園」で知られています。

  ”立ち去りがたい”という意味が込められたお庭「盤桓園」(ばんかんえん)です。

  

  三千院に行った時は是非立ち寄りたいお寺です。