行政書士と契約⑤

契約の基本ルールを定めているのが「民法」という法律である。

民法は私法である。私法とは、個人間の売買や貸借、会社の取引

など経済生活や、夫婦、親子などの関係を規律する法で、民法や

商法がこれにあたる。

契約を定めているのは民法だけではない。民法のほか、消費者契約法、商法、借地借家法、労働契約法などがある。民法は、契約について一般法として、基本事項を定めているが、特定の契約については、商法や消費者契約法などの「特別法」で定めている。

民法には13典型的13契約が定められている。

民法の種類であるが

1・財産権移転型

2・財産権利用型

3・労務提供型が

  ある。

財産移転型には

①贈与契約

②売買契約

③交換契約

財産権利用型には

①消費貸借契約

②使用貸借契約

③賃貸借契約

労務提供型

①雇用契約

②請負契約

③委任契約

がある。