鎌倉散策 Part1 | 國弘隆子のブログ

國弘隆子のブログ

起こった出来事を受けとめながら、前向きに前進しつづける日々を綴ります

twitterやFacebokへは投稿しましたが、

昨日仕事の空き時間を利用し、鎌倉を散策してきました。


何の計画もも立てず、研修会場で昼食を済ませて

鎌倉駅に着いたのが、13時過ぎ、さてどうするか~と

思ってると、目の前に案内所を発見。


そこで簡単な地図を手に入れ、

まずは、鶴岡八幡宮へ。



國弘隆子のブログ


鎌倉へは大学時代に来たことがあるけれど、

ここは初めて。

源頼義が京都の石清水八幡宮を歓請したのが始まりで、

現在の建物は江戸時代に再建されたものだそうです。



國弘隆子のブログ

境内へ上がる手前にはニュースで見たことがある

大イチョウが。少し新芽が出てきていて、

思わず頑張れと声をかけたくなりました。


境内からの新緑も美しく、暑くもなく寒くもなく

散策日和だわと改めて、来てよかったと実感。


それにしても、平日にもかかわらず、お参りする人は後を絶たず、

休日だとすごい人なのだろうな~と思いつつ、

次はどこへ行こうと、再び地図を見つめ作戦タイム。


行ったことがない建長寺を目指すことに決定。


國弘隆子のブログ

こちらは、禅寺らしく厳かな雰囲気が漂っています。

鎌倉五山の第一位と散策マップには書いてありました。

三門、仏殿、法殿が一直線に配置され美しい流れを

作り出しています。


國弘隆子のブログ

国宝の釣り鐘もありました。


ボタンやフジなどの花も美しく、どこも手入れが行き届いているのも

印象的でした。


この後は、どうしようかな~と地図をながめつつ、北鎌倉方面へと

歩みを進めましたが、続きはまたお伝えしますね。