本日、今さら聞けないシリーズの講座でした。
あっという間の2時間で、様々意見交換などもしながら
分かりにくい税金の事を学びました。
今回は2名の方が参加。
実際の年末調整の書類を用いて項目を細かく勉強です。
Sさんは
「お金の事に全く無頓着だったのでこのままで良いのか不安があったので
受講しようと思った。」との事。
Tさんは
「毎年この時期になると分からなくて困っていました。」
との事で
お二人とも受講してかなりすっきりしたご様子。
「今年は源泉徴収票が手元にくるのが楽しみ!」
とおっしゃってくださいました。
私はこういった講座は5名くらいまでか
多くても10名くらいまでの人数が良いと思っています。
質問が気軽に出来て、他の方の疑問も共有でき
理解が深まると実感しているからです。
今後知りたいお金の事などもご意見いただきましたので
いろいろと企画していきたいと思っています。
次回は1月くらいに家計管理の方法について開催の予定です。
家計簿をつけなくても家計管理をする方法や
タイプ別の方法など、実際のパターンを見ながら
自分に合った家計管理法を見つけることが出来ると思います。
またブログ等でお知らせしていきますので
時々覗いてチェックして下さいね
いつもありがとう
よろしければポチッとお願いいたします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
あっという間の2時間で、様々意見交換などもしながら
分かりにくい税金の事を学びました。
今回は2名の方が参加。
実際の年末調整の書類を用いて項目を細かく勉強です。
Sさんは
「お金の事に全く無頓着だったのでこのままで良いのか不安があったので
受講しようと思った。」との事。
Tさんは
「毎年この時期になると分からなくて困っていました。」
との事で
お二人とも受講してかなりすっきりしたご様子。
「今年は源泉徴収票が手元にくるのが楽しみ!」
とおっしゃってくださいました。
私はこういった講座は5名くらいまでか
多くても10名くらいまでの人数が良いと思っています。
質問が気軽に出来て、他の方の疑問も共有でき
理解が深まると実感しているからです。
今後知りたいお金の事などもご意見いただきましたので
いろいろと企画していきたいと思っています。
次回は1月くらいに家計管理の方法について開催の予定です。
家計簿をつけなくても家計管理をする方法や
タイプ別の方法など、実際のパターンを見ながら
自分に合った家計管理法を見つけることが出来ると思います。
またブログ等でお知らせしていきますので
時々覗いてチェックして下さいね

いつもありがとう

よろしければポチッとお願いいたします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
ホームページ開設しています。ぜひこちらもご覧下さい。
パソコン、スマートフォンからどうぞ!