寒冷地用? | 我ら、「親子で赴任中」なり!

我ら、「親子で赴任中」なり!

アメリカPNW地方にてある会社の技術系職員として親子で働いています。アメリカ人の妻、ハワイ生まれの長男、千葉県生まれの次男、の4人家族です。2002年にアメリカから日本へ引越して18年間暮らした後、2020年にまたアメリカに戻って来ました!

あれから考えて、取り合えず愛車のVベルト(serpentine belt)の交換を自分で挑戦してみる事にしました。

 

 

となると部品を注文しなければなりません。

 

 

早速注文をしようとパーツリストを見てたらなんと標準仕様と寒冷地仕様の2種類あるびっくり

 

 

まあ標準仕様でOKだろうと思ってたら "COLD AREA SPEC(FOR NORTH AMERICA)" と補足が書いてあった。

 

 

ん? 愛車は北米で販売された車だから寒冷地仕様のベルトになるの?

 

 

分からなかったので現在車に取り付けてあるベルトのパーツナンバーを見に行ったのですが、番号はもうすでに消えてて分からず笑い泣き

 

 

サービスマニュアルを読み続けていくと発電機には80アンペアと100アンペアの二種類があって、車に装着されている発電機のタイプによってベルトが違うらしい。

 

 

なるほど.....

 

 

寒冷地=多くの電力が必要=大きな発電機=寒冷地用のベルト

 

 

こんな感じで私の頭の中では繋がったのだが、違うのかな?

 

 

寒冷地仕様のベルトは標準仕様に比べて2ドル高い。

 

 

でも2ドル位だったら丈夫そうな?寒冷地用を選ぶ事にするか。

 

 

これでベルトの幅が違って愛車に合わなかったら涙目ですが.....

 

 

爆  笑