10月21日に初霜よりも先に初雪が降りました。
初霜が降りたの10月25日です。


初雪はちょっと遅いですが想定内かなと。
それよりも雪虫が全く居ないですよ!!これはヤバイかも?
雪虫が大量発生してる地域もあると思いますが写真を撮ってる地域で今年は雪虫を自分の目では1度も見てません…
農薬や除草剤の影響かなー?だって街中には雪虫を見た人が多いのに周りが畑だらけだと雪虫が居ないなんて変でしょ?
そー言えば数年前にテレビで蜜蜂が減ったのは温暖化の影響なんて言ってる学者が居たけど、結局は農薬が原因で蜜蜂が居なくなっただけ。
農家に蜜蜂レンタルとかもあるらしいですね。馬鹿馬鹿しい話だと思いませんか?
蜜蜂を殺した農家に蜜蜂を貸すなんてね…
何でも温暖化のせいにしておけば良いって考えはやめたほうが良いと思いませんか?
そもそも日本は島ですから外国から来る風の影響が大きいので温暖化は日本でいくら対策しても無駄でしか無い。
気候は渡り鳥の様に外国で病気になってるのを日本では対策できません。同じように日本の気候は日本の原因は少ないと言いたい。
黄砂とかも日本では対策できません。
どうにもならない事を頑張るのは馬鹿らしいので僕は知らんぷり。やるのは洗車するくらい?
それよりも原因が温暖化だと勘違いしてる事や、他にも沢山ある問題がさっさと解決出来るのにと思ってしまう。
温暖化商売をする学者やメディア、政治家が多すぎる事が一番の問題かな。
せめて外国の気候まで日本の予算で調査しなくても良いんじゃない?
温暖化が問題視されてなかった時代の学者の意見は、「氷河期が終わって温暖化していくから気温が上がる。地球にとって氷河期は事故で温暖が普通」なんて言ってた。
国家予算で対策し始めると「温暖化は阻止しないといけない、氷河が溶けるのを食い止めないと日本は沈む!」なんて手のひら返し(笑)
まあ、主張はお金貰えればいくらでも変わりますね。
温暖化を本当に食い止めたかったら文明を棄てるしか無い。せめて江戸時代くらいの生活に戻る。実際は無理だからパフォーマンスとして活動してるフリ。
そんなどーにもならない事で悩んでないで、答えが分かりきってる簡単な問題をさっさと対策してよ!ってね!
僕の町は上下水道と道路が壊滅的にボロい。空き家が台風で飛びそう(笑)
そっちの方が僕にとっては一番の心配です。
気候が変わっても暮らしていけるけど、上下水道が無くなったら困るでしょ?
3年で良いからどうでも良い予算を全て日本のライフラインの補修に費やしてほしいなー。
どうでも良い予算を福祉に使うでも良いよね。
まあ、一般人の僕が言っても無駄なので…言えることは後で問題視された頃に「だから俺が言った通りになったべや!」って言うくらい(笑)
僕が若い頃から問題視してた事は全て今起きてる。その経験から学者や政治家が言った逆の事をしておけば正解かも?と最近は思ってる。
洞爺湖町の水質汚染は鉱山の排水が原因でマリンジェット等では無い。
イトウが全滅した頃はマリンジェットなんて無いですから!そもそもブラックバスの放流闇バイトが20年以上前から存在してるに生態系をマリンジェットだけのせいにするなよってね(笑)
一番は鉱山を悪者に認定するわけにいかないから他を悪者に仕立て上げてるだけです。
排水が流されて1~2年で水草がほぼ無くなる程だったから地元人はみんな分かってた。でもその分かってた人達は今では80歳以上の年齢ですし、生きてても地元に残ってる人は少ない。当時は鉱山の恩恵が大きいから何も言えないですよね。
でも僕は子供の頃から沢山の人から聞かされてた事なので知ってました。
そもそも水質対策なんて今更無駄なんですよね。
実は噴火してくれた方が水質が良くなって魚が増えるカラクリもある(笑)
今回は雪虫が居ないなんてあり得ない光景を見てしまうと色々と考えてしまいました。
最後に10月31日に雪虫を少しだけ発見しました!
