レース前日の土曜からコースへ行き練習走行しました。現地にエルカショックが届いたので交換しました。


エルカショックのフロントだけです。リアはノーマル。


手前が中華ショック


エルカの長さは416ミリ。中華は400ミリ。


少しだけ長さが違います。

走るとエルカは柔らかすぎたので減衰は全締め。プリロードはヘルパースプリングを潰して動かないようにしました。

中華より良いですがやっぱりセッティングが微妙?なんか変。

アライメントが狂ってるかも?

測ってみるとかなりトーアウトになってました。車高が変わったからですね!
なので2ミリトーインにしてみると激変して走りやすくなりました。

取り敢えず出来ることをして土曜は準備完了。


日曜日はレース本番

キッズ1ヒート目



2ヒート目


とても悔しがってました。次はしっかりと整備するとceliと約束しました…



ミッドクラス1ヒート目


オレンジがオレオレ。

シフトアップするタイミングに入れられず、かなり吹け切りオーバーレブの時間が多かった。
それがエンジンブロー原因かと思います。。



2ヒート目は予備のラプター350で走りました。



抜かす事がとても大変なレースでした。おせーやつは避けろボケー!って心で叫ぶ!
綺麗に追い越していく熟練者を見ると自分の未熟さを感じます…追い越すって難しいね!速い走りは出来ても抜けなければ意味がない。

出走台数が多いので抜くのが大変!本州から来た人を抜くのはもっと大変!なぜなら走りの癖が分からないので抜くタイミングがつかめないからです。

遅い人を抜いたときには先頭集団が遠くてやる気も体力も底を付きました…




100オープンはkeiがラプター125を使ったデビュー戦となりました



2ヒート目


タイヤに乗り上げて転がってしまいました。


下敷きになって痛そう!


下敷きになって脱出出来ない常態になり、一緒に走ってたライダーが助けてくれました。ありがとうございました!

その後再スタートしたけどタイロッドが折れててリタイア。

とても残念な悔いが残るレースとなりました。




僕はエンジンブロー…

keiはクラッシュ…

celiはエンスト…



ブログ書く気力が無くなり今まで放置プレー…


なんとかなるサー


レースを通してオフローダー家は沢山の改善点が見つかった。 

今後は改善点から学んで良い結果を出したいと思います!




今は取り敢えずマシーンが壊れてばかりで嫌になっちゃう…