LT80がクラッチから異音がするって事でオーバーホールしました。


とりあえず時間も無いから見た目が悪いものは新品を組み付けた。


セカンダリーは全て新品で、スプリングも新品にしました。


スプリングは古い物と硬さが全然違いました。かなりヘタってたみたい。

ベルトも新品にしました。


数年前に新品にしてたけど念のため。古いのは1ミリほど減ってた。交換する必要は無いと思ったけど勢いで交換(笑)


試運転した。

走りは確実に良くなった。でも異音は消えませんでした💦

マジて~!

真剣に異音場所を探した。その結果なんと!


アンダーカバーのヒビ割れだった…


とりあえず溶接した。

欠損してるステーも部品を作って溶接。


無事に異音が無くなりました(^-^)v

今回は無駄に整備をしてお金を無駄使いしてしまいました。

異音の特定にもっと時間をかけていればこんなことにはならなかったと思います。

正直鉄板がヒビ割れしたからといって異音が発生するとは思わなかった。具体的にはアクセル開けて発進する時に「キュー」の様な「キー」の様なもしくは2つが混ざった感じの音。
発進後は音が消えます。走りのフィーリングは2速発進。シフトダウン遅め。なのでCVTの不良を感じてた。

その不調と異音からクラッチが悪いと決めつけてたんですね(;^_^A


勉強になりました!





あと、ラプター350のナーフバーがかなりボロボロだったのでを新品に交換。


ラプター350は嫁のマシーンなので嫁がナーフバー選んで買って自分で頑張って交換してました。


嫁が選んだナーフバーのメーカーはアルバレーシングです。


無事に交換できました(^^)

昔、結婚前はよくジムニーや嫁の車を二人で一緒に毎日のようにガレージに籠って改造や修理をしてました。それが僕たちのデートでした(笑)
 
久しぶりに二人で作業してると凄く懐かしいなーと思った。