YF200Sブラスターの3インチロングスイングアームを作りました。



2インチは何台か作って飽きてるし、僕のブラスターはフロントアームがノーマルと比べて5センチくらい前側に移動されてるのでバランス取るつもりでリアのスイングアームは3インチロングとしました。


まー、3インチって言っても使ってるのは75ミリの板ですけどね。
あと、3インチにした理由はもう1つあります。
嫁のラプター350のホイールベースを測ったら結構長くて、走りも良いしって事でラプター350のホイールベースを真似したら丁度3インチロングでピッタリだったんです。

350のサイズ感が良いなーって事で決めたんですが、本当に良いのかどうかは分かりません。
正直言ってスイングアームだけでの3インチロングは長すぎると思います。
でも僕は気にしない!自分で良いと思った仕様にしちゃいます!
他人のマシーン見てて50ミリロングは見飽きたし、どんな感じか分かってるのでヤル気でないんですよ!違う仕様を作るからこそヤル気が出るってもんです(^^)


とりあえず溶接。


目が悪くなり、体が固くなり、どんどん下手になっていきます。ヤル気無くなりそうです(;^_^A


サンドブラストして、塗装して2、液ウレタンクリアを吹いて、塗料垂れてガッカリして、、、、さらにヤル気無くす!

 
とりあえず純正アームを取り外す。


加工したアームを取り付けていきます。

消耗品のチェーンローラーも新品にしました。


こんな些細な作業ですが、塗り立てホヤホヤの綺麗な塗装が傷ついたり汚れたりするとショックです(;^_^A


部品出るのってサイコーですよね!


今回はリアショックの位置を変更して取り付けました。


75ミリロングになったスイングアームではショックが耐えられないかなと思ったので位置をずらしました。

かなり傾いたと思います。


エアクリーナーに当たらないギリギリの位置を探して位置を決めてます。


ブレーキホースは100ミリロング。つまり4インチロングを買いました。


日本で汎用品を買おうとも考えましたがメンドーなのでアメリカから専用品を買いました。


あらかじめスイングアームにブレーキホースを固定するためにナットを溶接してます。

ネジで固定しようと思いましたが、メンドーなのでタイラップにしました。


チェーンとスプロケットも新品にしました。


↑ドリブンスプロケットを間違えて違う車種のやつを写真に残してしまいました。

こっち↓がブラスターのノーマルスプロケット。


スプロケットは前後ともにノーマルです。

スプロケットのギア比を今後変えていきます。


チェーンはDIDの520サイズ。ノーシールタイプを選んだ。





いい感じ!


チェーンのたるみは45ミリに合わせました。


メーカーの規定は確か35~40ミリだったと思います。意外とたるみが少ないと思いました。
僕はメーカー指定より5ミリ多く弛ませてます。ロングスイングアームだしね!


規定トルクどおりに組みました。


正直、塗装したての部品を使うと規定トルクはケッコー緩むんだよね。

あまり気にしてないけどしばらく走って様子を見るしかないですね。


タイヤのネジのトルクが4.5キロって低いですよね。僕は他のメーカーのバギーも参考にして6キロ越えない位で絞めてる。ヤマハは低いかなと思います。


ボルトの太さもナットも、ピッチでさえ同じ何だから同じトルクにしてくれよ!ってね。


オーバートルクで折れた事は1度も無いけど緩まなくて参った事はある(;^_^A

フランジナットだからなのか?緩みにくいかなーって思う。


絞め忘れなのかトルク不足なのか知らないけどタイヤ飛ばした人はケッコーいますね。

タイヤ飛ばすとディスクブレーキやスプロケット痛めるから嫌だし、タイヤが人や物に当たるのは想像しただけで嫌だ。


ATVってオフロード走行してるせいか色んなネジが緩みやすいです。


僕が緩んだ物は外装パーツのネジ、チェーンテンショナー、バッテリーターミナル、ナーフバー、ショックのボルト、ボールジョイント、アクスルナット。


アクスルナットは何故か規定トルクで絶対に緩むんですよね!

ネジロックもちゃんと使ってるけど緩む!


アクスルナットに石でも当たってるのかな?


明らかなオーバートルクで絞めた時は最後まで緩まなかった。レンチで緩めるのも大変だったけど💦


アクスルナットはヤマハのSSTが手に入らないから自作SSTアクスルナットレンチで絞めてる。もしかしたら自作レンチではトルクのかかり方が変なのかもしれないです。


とりあえずスイングアームは完成ですが、リアショックがやはり柔らかすぎな感じなので社外ショックを注文しときました。


純正ショックでは2インチロングアーム位にしとけって事ですね!



とりあえず皆さんには3インチロングはオススメしません。僕の魔改造ラプスターだから良いと思って改造してますが、普通の人は2インチロングがオススメです。