出来上がったブラスターの試運転に行ってきました。


慣らし運転はどれくらいするのが良いと思いますか?僕は2ストに関しては慣らし運転はほぼ要らないと思ってます。プラグに焼け色が付いたら直ぐ全開走行です!
2ストエンジンって4ストエンジンと比べて慣らしが必要な場所がほぼ無いんですよ。そもそも磨耗していくのが早いので慣らししてる内にエンジンの美味しい時期を逃してしまいます。

例えばレーサーのモトクロスなら12時間~24時間位ででオーバーホールです。
レーシングカートなら8時間位でオーバーホール。
慣らししてるうちにオーバーホールの時期になりますよね(笑)
ブラスターは鉄スリーブでメッキシリンダーでは無いので慣らし=磨耗です。
だから慣らし運転は最短時間で終わらしてさっさと満開で走らせる!

今回の慣らし運転は2リットルだけでやめました。1リットルは空ぶかしで終了。もう1リットルは動作確認の試運転で終了。この2リットルが慣らし運転です。
ちなみに水冷のエンジンなら空ぶかしが水を回してる時間って事ですね。

最初の1リットルは混合油は40対1から始めて、2リットル目は25対1の混合油。

その後40対1で試運転して25対1で全開走行!



とりあえず6速まで全開で回してプラグの焼けを確認しました。混合油は25対1


まあまあかなー?




良いと思います!


冷却さえ出来ればメインジェットを下げることも可能。メインジェットを一番手下げても白い焼けにはならないと思います。季節や気候でキャブセッティングするならまだ薄くしたいです。
でも年間同じセッティングで走るなら今くらいが丁度良いかな。
まあ、空冷エンジンなので攻めたセッティングはしないほうが良いかなと思います。とりあえずこれで良しとします。



アクセル開ける時やアクセルハーフでずーっと走ってるときは力が無いなーと思った。
なのでハーフアクセルでのプラグの焼けを確認。


やっぱり濡れてますね~!

真ん中もわずかにしっとり感があります。


黒い!


教科書に載る感じで燃調が濃いです。


これだけ分かりやすく濃くても大抵はニードル1段しか動かせません。それだけニードル調整はシビアです。
1段しか変えられない。2段変えたら焼き付く!

アクセルオフからちょい開けも力が無くて砂浜でのUターンの時にエンストしやすかったら、力が無いからエンストするんです。
エンジンかける時にアクセル空けないとエンジンかからないので間違いなくパイロットジェットも濃いですね!

乗ったフィーリング的に言うとピーキーなエンジン特性。アクセル満開にしてから回転が上がるまでパワーが出ない。低回転では力が無い。高回転で力が出る。

何故なのかと言うとアクセル満開にする時に、パイロットやニードル領域の燃料が燃えきらないからメインジェット領域になってもタイムラグが発生して吹ける。空燃費が丁度良くなってもプラグのカブりを引きずる様な感じです。
だからピーキーな特性に感じるんです。


帰ってからパイロットとニードルを下げました。
アクセルオンでしっかり更け上がるセッティングになればタイムラグも無く、アクセルだけでウイリー出来る。


ハーフアクセルまでしか開けてませんよ!ハーフアクセルまでのセッティングが良くなるだけでウイリーが簡単です!
セッティング前はハーフ領域の力が無いからもちろん無理だしアクセル満開でも無理でした。エンジンが更け上がる頃には回転も上がってしまってるのでそれに伴いスピードが出てしまってる状態なのでウイリー出来ないんです。
回転が下がってる時にパワーがあればウイリー簡単(^^)

まあ、濃いセッティングでもクラッチ使えばウイリー出来ますが…それじゃノーマル以下ですよね(笑)

キャブセッティングも終わったかなーと思います。1回で終わりました。パイロットジェット変えてるのでエアスクリューも合わせておきました。


混合油の話になりますが、40対1より25対1のほうがパワー落ちるかなと思ってたんですが、全くパワーには影響ありませんでした。

よく混合比率が薄いほうがパワー出るなんて聞きますが全くのデマですね!
オイルが濃いほうが潤滑出来るので今後は濃い混合油にしたいと思います。

ブラスターのエンジンが定期的に焼き付くとかベアリング逝くとかスカート割れる話を聞きます。
それはオイルが足りてないのだと思います。

正直40対1だと分離給油のほうがオイルが濃いと思います。混合にするほうがオイル足りない。
分離給油の時にキャブのメインジェットがノーマルとあまり変わらないなら分離給油で良いと思います。
メインジェットがかなり太くなるチューニングをするなら混合油が良いと思う。

僕は混合仕様にしましたが25対1で全く問題ないです。40対1は薄い。

レーシングカートは20対1らしいです。レーサーのモトクロスで25対1や30対1らしいです。
僕らは昔からスノーモービルは40対1でした。だから40対1で良いと思ってましたが四輪バギーのブラスターは25対1がベストかなと思います。



取り替えたフロントアームとショックに関しては全く何も分からず…砂浜で試運転する程度では何も分かりません。

アライメントはしっかりと取れてると感じました。


分からない事は分からない!正直オフローダーです(笑)


分かる事はカッコいいって事だけ(  ̄▽ ̄)

ノーマルでは無いチューニングしてる感じが良いんですよ(笑)

コースで走らせたら色々と分かるかなーと思います。


バネは初めから分かってた事でもちろん固いですが、固いからと嫌だと思うほどでは無かった。

レース走るならこれくらいの固さでも良いかも?って思えた。間違いなく冬は使い物にならないと思いますけどね!





タクヤさんへ。


9番がメインジェット



中古車は10番と16番が紛失してることが多いです。

11番の分解清掃は難しくて抜き取るのが大変です。


22番のチョークがゴムの劣化などで閉まりきらないと普段から少しチョークが効いていて不調。