YF200SブラスターにYFZ350バンシーのシャフトを流用出来る情報をゲットしたので中古でバンシーのシャフトを買いました。


合わせてみた。


奥がブラスターのノーマルシャフト。手前がバンシーのシャフト。


なんか左右の長さが違う気がしたんですよね。

ベアリングの位置も違う気が?


とりあえずノーマルシャフトはずしてみた。


結構苦労して外しました。

あれ?やっぱり左右の長さ違うんじゃない?


左側は約48ミリワイド。


右側は約40ミリワイド。


左右で8ミリの差がありました。

多分、バンシーとはアクスルシャフトホルダーの幅が違うからワイド量が変わるんだと思います。
ベアリング位置が8ミリって違うってことね。

とりあえず気にしないでシャフトを組み付けます。


内側ナット戻しトルクが24キロ!

マジで大変でしたよ!ブレーキかけてもシャフト回っちゃうし!
トルクレンチは21キロまでしか無いので合いマークのズレが3ミリになるまで頑張りました。
意外とコツがあり、何度もやり直しました。外側ナットがどうしても回っちゃうんですよね。同じ長さのレンチが無いと厳しいです。


チェーンの遊びは30~40ミリ。


僕は40~45くらいに合わせてます。




改造が終わり、かなりワイドになりました。


シャフトで40ミリ以上。
YFZ450Rのハブで20ミリ以上。
ワイドトレッドスペーサーで50ミリ。
YFZ450Rノーマルホイールを逆組みしてワイド化。多分25ミリ位?

ノーマルと比べたら約140ミリ位のワイド量です。


ノーマルの時はナーフバーより内側にタイヤがありました。



かなりワイドになったと思います。

今度はフロントをワイド化したいと思います(^^)