LT80のアルミホイールをかいました。
タイヤを組み替えましたが、ホイールの幅がかなり広くなったのでエアーバズーカーを使ってもビードが上がりません。
なのでラッシングでタイヤを潰しました。

潰したらビードが外へ広がってリム付近まで近づきました。

あと、ジェットヒーターでタイヤを暖めてゴムを柔らかくしてます。
1本はそのままエアーを入れたらビードが上がりました(^^)

もう1本はビードブースターでビード上げました。
かなり引っ張りタイヤになりましたね

タイヤの組み替えは手組みです。コツはビードを落とす前からジェットヒーターでタイヤを温める事です。ゴムが柔らかいとタイヤレバーで脱がす時も簡単です。
タイヤを組む時もジェットヒーターでタイヤを暖めてから組むと楽。片側は押し込むだけで入るし、最後はタイヤレバー1本で二回ほどあおると入ります。
タイヤの組み付けはリアルな話で秒で終わります!タイヤチェンジャーより速いかもしれません。
ビードワックスは乾きにくい大型トラック用を使わないと駄目です。速乾タイプはそもそも滑りが悪くて駄目。
魔改造LT80に組み付けました。

かなり外側に出てワイドとレッドになりました。
何でも光ってるとカッコいいー!

フロントもアルミホイールにしたくなっちゃいます。お金無いので無理ですけどね。

リアがワイドとレッドになったけど、フロントは魔改造LT80に逆組みホイールだとフロントのほうがワイドとレッドになっちゃってる。

逆組みホイールをノーマルに戻したら同じくらいになりますね。
軽トレーラーのトレーラーの上でタイヤ交換して思ったけど、やっぱり危ないね!シーソー現象は簡単に発生します。
リアのアウトリガー無いので代わりに角材かませようかと思ったけど材料が手元に無くて諦めました。
早くお金貯めてアウトリガー買わなくちゃ(;^_^A