最近LT80のブレーキペダルを滑らないように加工してましたが、やはりステップはゴムなので足が滑る。

社外品のステップを買いました。どうやらステップの事をペグって言うらしい。

この社外ペグはホンダTRX250用でした。
純正ゴムステップを抜いたら鉄パイプがありました。

その鉄パイプに社外ペグを溶接して取り付ける作戦です。
高さの確認もしました。

社外ペグと純正ステップの差は僅かなのでそのまま付けても問題なさそうですね。
純正ゴムはもう少しで裂けるところまで劣化してました。

ステップ気にしない人でも、ゴムが死んでる人は社外ペグにするのもアリですよ。
社外ペグの位置は悩みましたがパイプの前側にしました。

子供が乗るのでブレーキペダルと放れる事は良くないと思っての位置決めです。
初めから前側に付けておけばこんな感じで2個連結してワイドステップにも出来ますしね。

もうワンセット買わないと実現しないから多分やらないと思うけどね。
溶接は点付けみたいな感じで付けました。


乗ってみた感じでは剛性がありそうな雰囲気だったのでOKだと思います。
点付け溶接のメリットは熱歪みが一番無いってことです。作業も楽で簡単ですし。
点付け溶接は弱いから駄目って思ってる人は溶接下手くそだからですよ。簡単にもげる溶接しか出来ないってことね(笑)
僕はたかがステップに溶接を拘ってやろうだなんて思わないです。歪まないほうが大事。
とゆー僕の人生初溶接の頃はよくもげてた点付け溶接…f(^^;
ブレーキペダルの改造して重たくなってるせいかペダルの戻りが弱いのでリターンスプリングを新品にしたら良いかなー?と思った。

もし古いスプリングと新品が同じ固さならスプリング変える意味が無いんだけど、分からないからとりあえず買ってみた。

ブレーキペダルを踏んだ感触は変化を感じませんが戻るスピードは速くなった気がします。
ペグとペダルを滑らないようにしたし、ブレーキペダルの戻りも良くなったし、走りやすくなったハズです。
娘のceliがこのLT80に乗るので頑張って速くなってくれたら良いなと思います(^^)