990Lサイズのサンドブラストキャビネットを買った!
けっこー傾いてしまいます。
重心以外は無事に完成です。
約三時間半くらいかかり組み立てましたが、説明書を和訳してる時間がほとんどですね(笑)
懐かしい記事があった。
結局、自作しなくても市販品が安いから買ってしまいました(笑)
今でも大型トラックのホイールが入る大きさが希望でした。
ブラスト作業してみました。
めっちゃ良い感じ!
さっさと買えばよかったと後悔。
特に不具合も無い。
吸い上げ式のサンドブラストだと砂が減ると吸えなくなるって事が気になるかな。
吸い込む場所だけ砂が減って、吸い込み場所に砂が集まってこないです。
ホッパー部分にバイブレーターを取り付けたら良さそうかなと思います。
皆さんのベッドに置いてるデンマを代用出来そうな気がします。工業用のバイブレーターは値段が高いので、コンクリートバイブを使おうか?デンマを使おうか?それとも工業用のバイブ?
悩んでも仕方無いので手に入る物を買おうかと思います。
最初から付属してる集塵機なんですが吸い込み能力は申し分無いです。でもフィルターが凄く汚れるんで、サイクロンタンクが必要だなと思います。
フィルターの掃除ってメンドクサイんでf(^_^;
サンドブラストを買っても使い物にならないって人をネットで見たことがありますが、そのほとんどの人はコンプレッサーの馬力不足が原因です。そして使う砂とノズルとの組み合わせが悪い人も多いですよ。
僕もコンプレッサー容量と馬力が足りませんのでそのうちコンプレッサーを大きくしようと思います。
ノズルの話は今のところOKですが砂を変えた時にどうかな?って思います。
そのうち直圧式のサンドブラストに変更するのでどーでも良いんですけどね。でも直圧式であってもノズル径を太くしたら巨大コンプレッサーが必要です。
とりあえずサンドブラストを使い込んで、使いやすく改良していきたいと思います(^^)