TRX90にウイリーバーを付けました。

ワンオフ、テキトーhiroスペシャル!!
すべて点付けだけの溶接です。
やり直すかもしれないから点付け溶接して、そもそも構造に問題が無いなら点付け溶接でも壊れないだろうって持論。


車輪は170ミリ?だったとおもう。

ノーパンクタイヤのキャスター車輪を選びました。
この斜めの補強が良い感じな気がする。

全て点付けでも壊れない構造を目指したので斜めの補強は必要。
テスト走行。

ウイリーバー位置決めはちょっと失敗かも?ウイリーの姿勢が立ちすぎてる気がします。
これくらいの角度でウイリーする事が多いので、この時点で隙間が多すぎ。
なかなかローラーが地面に当たらない。

ウイリーバーを活躍させようとすると実現的な角度では無いですね。
でも失敗した時の保険的な意味のウイリーバーなら価値が高いですよね。 ひっくり返してマシーン壊す事が無くて済みます。
これで子供にウイリーを練習させても安心して練習出来る。
一番は子供がウイリーにチャレンジしたくなる事が価値です!
実は子供の体重でアクセル満開にしても30センチ位しか上がらないからウイリーバー必要無いんですけどね(笑)
体大きくならないと無理かな?
体が小さいうちに練習しておけば大きくなったら簡単に出来るはず?