ラプター125を売ってくれた時に一緒に売ってくれたタイヤチェンジャーがあります。

これまで何度か使って使えてたし、買って良かったと思います。
タイヤレバーで頑張ってた事が馬鹿らしいです。
このタイヤチェンジャー買う前は、ビード落としもユンボのバケットでやったり、油圧プレス使ったり、でも辛くなりビード落としだけガソリンスタンドでやったり…本当にバギーのタイヤ交換は大変でした。
最近バギーのホイールが欲しくてタイヤ付きでしたが中古をゲット。

車のタイヤが付いてました。
エアバルブがボルトで蓋されてました。


反対側にエアバルブが付いてました。

どうやら前オーナーは逆履きしてたようです。
まずはビード落としします。

付属のレバーでアオります。

固くて動かない場合は2本でやります。

脱げました(^^)


ビード落としの時にエアバルブもげました。

わざと引っ掻けてもいだんです。
無事に2本脱げました。

気がついたんですが、これって鉄ホイールじゃなくてアルミホイールだ!

ボルトを抜いて溶接しようと思っていたけど…

汚いアルミを溶接する気にならないので溶接はやめます。
タイヤチェンジャー気に入ってつかってます。

皆さんもタイヤチェンジャーあったら良いなと思ったら買うのもありかも?
ネットで新品が1万5千円程度です
軽自動車とかバイク、バギーなんかに凄く良いと思いますよ!
あと、今回のホイールどうしようかな?
解決出来たらまたブログアップします!