ストレートってメーカーのクラッチホルダー爪タイプってのを買いました。
こーゆー事に使います。
実はストレートってメーカー品を買ったことは1度も無かった。

てゆーか使った事も無かった。
専用の工具なので何事も無く作業は完了。

コツなんか要らない。レビュー見るとコツが必要とか壊れるとか色々と書いてるお店もありました。
商品レビュー見てていつも思う。自分の下手くそ具合はレビューと関係無いでしょ!!ってね。
他社製品と比べるほど経験無いくせに批判してたり…てゆーか初めて買うくせに批判。
例えるなら童貞卒業の筆下ろし相手の女性に対して酷評してるようなもん。
通販で初めて買う商品はとりあえずレビュー見るけど、昔から糞な人が多いなと思ってる。
大抵は買う人に問題あるから商品がまともに使えてない。
キャンプ道具のレビューもそーゆー人多すぎ。テント立てるのが下手くそなだけなのに商品のせいにしてたり(笑)
僕はレビュー書かない派です。でも商品が良すぎて感動した時と、詐偽紛いの商品だけにレビューします。だから数百ほど沢山通販で買ってるがレビューはほぼしてません。多分5回未満。
カバーを装着しようとしたらオイルシールが破けてる事を発見…

オイルはディーゼル車用のオイル(笑)
なぜなら沢山あるから。そして組み付けを間違えた時にまたバラす事になるから高いオイル捨てるのが勿体無い。
安いオイルでエンジンの始動チェックして、それから高いオイルに交換するのが僕のスタイル。
クラッチカバーにオイル量1000CCって書いてたけど何故か300CCくらい余分に入る。オイルゲージがバイクより短いような気もする。
無事に試運転終わりました。
でも結局ネジを締め忘れたとこが1ヵ所あると思うのでまたバラす事になるんですけどね(笑)
やっぱり安いオイル入れといて良かったです(^^)