LT80のエンジンを載せ替えます。

僕はLT80のエンジンを降ろすのは初めての経験です。でも色々と整備してきた経験があるので出来るだろうし、知恵の輪で苦労する意外はなんとも無いと思いました。


んで降ろした(^_^;)


手抜き作業で降ろす事を考えるのが難しかったです。

キャブとリードバルブが必要だから載ってたエンジンから外しました。

なんと!…リードバルブヒビ割れしてが欠けてた!


オーマイガー!

これは破片吸ったなコレ!パワーダウン感じてたのはこれが原因か!


いつかは!と準備してカーボンリードバルブを買ってましたので交換。


リードバルブって何で端っこのところが切り取られてるんだろう?裏表がわかるように?不思議だ。



エンジンを載せました。


ヤフオク中古エンジンに付いてたセルモーターはなぜかカプラーが無かった。


降ろしたエンジンからカプラーを外しました。


カプラーを取り付けるために新しくエーモンのカプラー端子セットを買ってカシメました。近くのお店にカプラー本体は売ってなかった。


そもそもカプラーが売ってたとしてもカプラー形状が合うのか分からないので端子セットだけでオーケーです。


無事にカプラー装着。



みなさんカプラー抜けなくて困った事ってありませんか?
抜けないからって力技の人が多いです。だから壊すんでしょうけど。

潤滑剤を吹き付けてから抜くと簡単に抜けますよ(^o^)

みんなそこそこ苦労するヘッドライトの電球のカプラーも潤滑剤吹けば簡単に抜けます。



ローションは最高!




んで、全ての作業が終了!


一発始動!


なんだかエンジンが静かになったと思いました。

バッテリーが死んでたのでバッテリーだけは後で買わないといけません。


最近ハマってるのがバイク用のリチウムイオンバッテリー。

ヤマハのラプター50とブリーズ125には既に使ってます。マジでバッテリー変えてからエンジンの始動性やアイドリングの安定性、更にはエンジンパワーも上がったと感じました。まだセルを回せるバッテリーから新品のリチウムイオンに変えて変化を感じれたので凄く良いと思います。



マシーンはとりあえず完成しましたので次回はバッテリーのお話し。