LT80のチェーンとギアが摩耗してるのでついでにギア比へんこうもします。


↑これがノーマル。


↓これが社外品。


トラブル発生!

実はギア比を変えるとチェーンの長さを変えるのでチェーンテンショナーが無いLT80ではチェーンが緩すぎて山飛びしてしまいました。


後から慌てて社外品のチェーンテンショナーを買いました。


英文を読む時間と作業時間は同じ位(T_T)

なんとか完成して試運転。



またまたトラブル発生!

今度はテンショナーが付くボルト穴がガバガバになってしまった!


ネジ山が無くなりました(T_T)


なのでワイヤースってやつを付けます。皆の場合だとリコイルって名前が有名だと思います。


まずタップサイズに合うドリルで穴を拡張してからタップを立てます。


これがワイヤース(リコイル)を回す道具。


間違えてM8用を写真撮ってしまったが使ったのはM6です。


んネジロック剤を塗ってワイヤース(リコイル)を入れました。



アルミケースだし、負荷が大きいのでネジロック剤を使ったほうが良いかなと勝手に判断しました。
普通はネジロック剤は塗りません。


実はこーゆーのは人生初なんです。今まではリコイルなんて使う必要が無いからです。
道具は十数年前からありました。仕事でファーザーが1回使っただけ。ぼくは未経験でした。

特に馬鹿じゃない限りは誰でも普通につけられると思います。
ドリル、タップの深さだけ気を付けて、タップのゴミは綺麗に除去したら失敗はしないと思います。




息子keiに壊れたからノーマルに戻すと言ったら「なんとか直して!ノーマルは嫌だ!」って頼まれました。

メンドクサイことでしたがチャレンジして本当に良かった\(^o^)/