ウンコ運びました。

牛のウンコ💩 堆肥ってやつね(笑)

これだけならネタにならないです。

積み込みした機械がタイヤショベルなんですが、コマツwa80って小さいタイヤショベルです。
そのタイヤショベルでは大型ダンプには普通はマトモに積み込み出来ません。
アオリの高さがタイヤショベルのバケットの高さなので普通に頑張ってやっても平ら、、、下手糞はアオリより低くしか積み込めません。積むのが糞だけに(笑)


なので高さが自慢です!


この高さはWA80の爪先を目一杯高くした場所よりも堆肥の高さのほうが高いんです。

本当はもっと高く出来ますよ。ラスト4杯位は特に時間かかるし、走るとこぼれるからしないけどね。
なので更に小さいWA40のタイヤショベルでも似たくらいの高さに盛り上げられます(^o^)v


僕は自称タイヤショベルのプロ。大勢の人が不可能だと言う事が出来ます。

土や砂利で平らに整地するならユンボより速いですし、ユンボより綺麗で、しかもユンボより硬く締める事が出来ます。狭い面積はユンボが色々と有利だけどね

タイヤショベルで頑張れば木の抜根も出来ます。草刈りした草を拾う事も出来ます。

除雪では建物の壁にある雪を残さずに取ることが出来ます。壁に当たる事はありませんし、スコップ作業はほぼ必要ありません。

タイヤショベルは子供の頃から乗ってました。フォークリフトより乗り始めたのが少し遅いです。乗った時間数はフォークリフトのほうが何倍か多い。年数はタイヤショベルのほうが長い。ユンボは大人になってからです。


フォークリフトも他人が出来無い事が出来ます。その代わり一般的な常識やルール等はすべて守りません。下手糞な人や事故が多い人はルールや常識に囚われ過ぎ!!
例え話で言うと僕の勝手な解釈ではフォークリフトの爪の根本までしっかりとパレットに挿し込む人は下手糞って考えです。下手な人ほど根本まで入れたがる。

〇〇の一つ覚えで爪を水平にして挿し込む人も下手糞。同じ様に抜く時も爪を水平にして抜くのは下手糞。水平が必ずしも良いわけでは無い。

下手糞って書きましたが、そのやり方で事故等のトラブルが無ければ良いけど僕が知る限りほぼ100パーセント何かしらのトラブル起こしてます。
僕も免許を取ってから習った事を守っていたらトラブル沢山起きました。
僕は試験で得た知識や経験が盲信的に正しいと思いこんでいたから考えを変えるのに少し時間がかかりました

トラックから降ろすとか積む位ならリフトのトラブル起こしようが無いくらい簡単なことばかりなんだけど、常識に縛られた運転をしてるとトラブル起こす人も少なくない。

意外と世の中ではフォークリフトが上手い人って少ないけど、タイヤショベルが上手い人はけっこう多いです。
北海道だからかな?除雪でタイヤショベル走らせてる人口が多いのも理由なのかな?

完全100%免許の試験と同じ運転を毎回したら絶対に事故らない。でも試験と同じ運転をしてる人は絶対に一人も居ない。居たらウケる(笑)だからトラブル起こすのですが、トラブル回避もまた試験ではNGな事をする事で回避出来る。
毒が薬になる的な考え(^^)



仕事が上手い下手ってのは「必要な事が出来るか?」に尽きる。

「速い遅いも」上手さのモノサシだけど、必要な速さで仕事が出来るのが100点。不必要な速さは機械を消耗させるだけ。事故の確率を上げるだけ。

必要な速さより遅いのは迷惑なので下手と言われる。

例えばタクシーに乗ってるとして、必要以上に速すぎたり、遅すぎたら嫌ですよね?
あと、速さは丁度良いが色々と危険だったりしても嫌ですよね?
仕事も必要な事、求められてる事が出来るのが100点。

求めてること以上の事をするなら「本当は出来たら良いな。」と皆が諦めてる事や、一部のプロだけが出来る事様な難しい事をして初めて評価される。
求めらてること以上の事が出来たら仲間にノウハウを広めて「常識化」していくのが大事。




リフト得意な僕ですが、実はヒンジ付きフォークリフトのノウハウはほぼゼロです。



僕にとって初めてのヒンジドフォークリフトです。


ヒンジってのはリフトの爪だけをチルト出来る場所の事です。


チルトしてる写真は取り忘れ(T_T)


一番右側のレバーがヒンジ操作。


ヒンジ付きはリフトの能力がかなり下がります。


全然持てませんね。

マスト高さは4メートル。


4メートルてのは足場二段目の中間位。


足場三段目に届けば本当は良いけどリフトのサイズをアップしないと能力的に危ないから仕方無い。このサイズでは4メートルが現実的かな。


ノーパンクタイヤでは人生初のスノータイヤ!


とゆーか北海道に住んでるのに初めて見ました(笑)


全く知らないメーカー。


触ったら凄く柔らかいゴムでした!車より柔らかいかも?
多分小さなリフトだとゴムも柔らかいのかな?僕は3トンクラス以上のチューブタイプのスノータイヤしか経験は無いけど、それはあまり柔らかくないです。

知らない事と言えばノーパンクタイヤのタイヤ交換って全く知らないです。
他人の話ではホイールとタイヤをセットで交換になるらしく、タイヤ交換は出来無いらしい。
でもノーパンクタイヤ単品で買えるので交換できるんじゃないの?

昔、タイヤ屋さんがノーパンクタイヤの交換を途中まで見学したことがあります。そのお店では古いタイヤを抜く事は出来たけど新しいタイヤを入れることが出来なくて四苦八苦してました。
途中で僕は帰ってしまったので結末は知りません。

タイヤ交換出来なかったらコスト高そうですよね?


色々と知ってるフリをして知らない事だらけ(T_T)


僕は知りたい病、なんでも出来るようになりたい病、誰も出来無い事がやりたい病です(笑)

逆に興味が無いことや無駄な事は1ミリも覚えられない病。まさに秒で忘れます。子供の頃からそれは変わらない(笑)


病気が無くなったら定年退職したい(*^^*)


チャンチャン音譜