キッズクラスの報告です。



でもkeiにとって凄く成長できた一日でした(^^)

練習走行はグダグダ…何度もスピンしたり壁にぶつかったりしてヤバいくらいの下手くそっぷりでした。

1ヒート目のスタート前に落ち込んでるkeiに僕はアドバイスを1つ。

「ドリフト中にスピンしそうになったらアクセル戻してリアブレーキをチョンと踏め!これだけでスピンしなくなるから!」

それからどんどんリアブレーキを使うようになりスピン回避出来るようになってました。

とりあえず結果は負けだけど成長出来た事が良かったです(^^)



せっかくなので僕の優勝立てを持たせて記念撮影(笑)


いつかは自分の力で手にして記念撮影したいね(^^)




keiはドリフトが楽しいらしく、とにかくドリフトしたい派です。
毎週こんな角度で入りたがる。



やめろと言っても無駄だったし、本人が面白く無ければ意味がないのでドリフトのコツを教えたら“何か”を掴んだ様で本人も自覚してる様でした。

皮が剥けたって程では無いけど薄皮向けた様な気がします。

「これだ!」って感じる事が多ければ多いほど成長するもんだと思います。僕も色んな競技や趣味で“何か”を掴めた時に「これだ!」と感じて、その度に成長出来ました。

例えば、挫折を乗り越えて何かを掴む。試行錯誤の末何かを掴む。誰かからヒントを与えられて何かを掴む。誰かの真似をして何かを掴む。

全て人間が成長する為に必要不可欠!

あと、やりたくない事にチャレンジして何かを掴むって事が一番大事です!!実は昔、keiはレース出るのを嫌がってました(笑)



前から書いてることですが、ATVライダーとしてトップ選手になって欲しいとは1ミリも思ってません!トップ選手になるには本人の努力以外にも経済的にも人手的にも親の大サポートが必要ですから根本的に無理です。

ただ何かを掴む回数が人一倍多い人間になって欲しいだけです。その姿を見せてくれたら親として凄く幸せ(*^^*)

僕は自分から逃げて何かを掴む事の回数が少なかったから後悔してます。



子育ては環境とキッカケが大事。環境は人や場所、お金等やりたいことが出来るって事。
キッカケは物事にのめり込む為のキッカケ作り。

どちらも親のサポートなくては絶対にできないことです。


僕の考えが違うって意見も多いですが僕の考えは変わりません。

例えば、毒親の子に取ってはその家の“環境”が悪い。
逆に環境は最高でも“キッカケ”が無くては何も始まらない。
さらに言えば、悪い環境で悪いキッカケがあれば悪い方向に行ってしまう。キッカケがなければそこまで悪くならない。

つまり人も環境の一部です。
ちなみに我が家のキッカケは日常的に何百とキッカケ作りになる餌が常にある。それに食いついてきたら後は巻き上げるだけ。

僕の子供として生まれてきた環境の中、沢山のキッカケで何かを始めて、何かを成し遂げる。後は本人の努力。

そんな中、今回ATVレースで成長してくれたので良かったです!


次のレースもまた成長してる姿見せてくれたら嬉しいナ!


チャンチャン音譜



あ!あと僕もATVレース出てます。


結果はクソです(笑)

でも一番クソなマシーンで得意なコーナーで何度も追い越しを成功。

でも何度も抜かれたから結果としてはクソ。

あと、このレース中は燃料コックの不具合でエンジンがフケ無い症状出てました。そもそも良い結果を求めるのは無理がある。
僕はATVの運転技術を成長させる気が無いのでマシーンの性能が良ければ結果が付いてくると思ってる。

つまり物に頼る典型例(笑)