レースの準備を終わらせて出発します。


キャンターは本来僕のポラリスRZR XP1000が載ってるハズですがドライブシャフトが無いので代わりに洗車機と水タンクを載せました。


トレーラーにATVを載せます。


キャンターにトレーラーを繋げて引っ張るのは実は初めて(笑)


ETCカードも用意したし、ETCセットアップも牽引アリになってます(^^)


今回はkeiの初レースって事もあり、嫁も応援に来てます。


つまり赤ん坊も含めて全員集合!


デリカ用に買って付けた新品無線機がようやく活躍出来ました(^o^;)


レース会場に着いて雨の中焼肉しました。


ママ友とその家族も応援に来てくれてます。


今回は嫁が「ご飯炊いてあげるよ」って事で甘えます(^^)


圧力鍋でご飯を炊きました。
カセットコンロでご飯を炊いたんですが、家とは違う風が天敵で思ったより火力が足りず圧力が上がりません…
仕方無いのでキャンターの中にカセットコンロを入れて無風の中ようやく圧力が上がり上手くご飯が炊けました\(^o^)/

キャンプでご飯を炊きたい人は火力と防風に気を使って下さいね!簡単な風除けだけでは温度が上がりません。家で炊く倍の時間がかかると思ってください。



楽しい夜は遅くまで続きます。



夜は雨と風で寒かったが、僕らには定番の武器があります。


ジェットヒーター!!!

北海道の7月の夜は微妙に寒い!寒いか暑いかその日によって違いますが僕は毎回ジェットヒーター持っていきます。
流石に2台持って行くと熱いかなと思って1台にしましたが今回は2台持って行べきだった…ケッコー寒かった((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




キャンター式オフローダーテント?オフローダー式キャンターテント?の紹介。


自作でブルーシートみたいなシートを使ってタープにしてます。

自作タープと市販タープを合体。


自作タープってゆーかオーニング風です。

なので自作オーニング?(*^^*)

オーニングとかの地面に固定する足は傾けるのがミソです。たまに真っ直ぐ立てる人が居るが真っ直ぐ立てるのはあまり良くない。
ましてや写真とは逆方向に傾けるのは百害あって一利なし。




市販のオーニングより手間だが大人二人乗りで立てられるし、なんと言っても安い!

自作オーニングはキャンターの荷台にある自作二段ベッドに固定して、後ろ側は木の棒で抑えてる。どちらもビス打ち。

ロープで張ってます。

片付けるときは木材とシートを一緒にくるくる巻くだけ。



赤ちゃんも暖かく夜を過ごし?ました(^o^)



意外と大人しく寝ていたのはマジな話です(*^^*)



無駄に四輪バギーを沢山持っていったのでみんなトイレの移動等に大活躍!


子供達も楽しんでくれてました。



正直、何台も準備したり運んだり片付けたり洗車したりとマジでメンドーだし大変です!


でもパパPower で乗り越えました笑い泣き




僕の親はスノーモービルのトレーラーに5台積んで、そのトレーラーにヒッチメンバー付けてキャンピングトレーラー繋げてトレーラー2連結で引っ張ってました。
それで家族全員乗せて旅行してましたから僕はまだまだかな?





次はレース編。