LT80のブレーキをチューニング?

サイドブレーキがあるんですが使いにくいです。子供の力ではけっこー大変。
こんな感じでレバーを上に上げるとブレーキペダルのアームを押し下げる仕組み。

ブレーキワイヤーを丁度良く調整すると僕でさえサイドブレーキ上げるのが大変!
なので加工しました。
先ずはビスで指してる部分を削って角度を変更。初期の動きがなめらかに。

次はサイドレバーが入る凹みを追加。

簡単に動くようになった。

凹みを追加した事でブレーキワイヤーを張っても楽にサイドブレーキをかける事が出来ました。

一応、標準の二段目も使えるがワイヤー張ってるからペダルを踏みながらじゃ無いと入りません。

サイドブレーキの問題は解決と思ったがまだある…
サイドブレーキレバーを握ると手が痛いし、短いから力が必要。
なので改造です!
先ずはレバーを切断。

ボルトがパイプの内寸に入るように旋盤で削る。

ボルトをハメて溶接。

tig 溶接はメンドーなので半自動溶接でテキトーに済ましました。サンダーでさらっと整える。
んで、シフトノブを付けたら完成!

ジムニーのシフトノブです。

とりあえず握り安くなったし、少し長くなったので楽になりました。
溶接したボルトの角度にこだわったので干渉せずに済みました。
ブレーキペダルをチューニング(笑)

丸棒を曲げてペダルに溶接しました。
ブーツを履いてブレーキペダルを踏むのは難しいです。なぜなら足首があまり動かないからです。
なので面積を増やして高さを上げる事で踏みやすくなりました。
フロントブレーキのレバーを曲げて子供の手で握りやすくしました。

比較写真が無いのでわかりにくいがグリップとレバーの隙間は狭くなりました。
娘のcellも手伝いでは無く邪魔をしに来ました。

大きくなったら運転したいらしいです。
keiが乗り始めた年齢になってるから、もう乗っても良いんだけどね!
とりあえず兄妹が集まると騒いでどーにもならないから説教して車で待っててもらう。
そー言えば、親なしで子供を車に長時間乗せておくと虐待になるらしいですね。
そんなの知らねーよ!!
とりあえず車で寝かせて僕は作業を終わらせました。
次は試運転とkeiの練習です(^^)