またまた四輪バギー買いました(^^)
スズキのATVです。クワッドスポーツ LT80

エンジン不動で買いました。
キャブが詰まってるのかと思って買いました。
先ずはキャブのフロートの燃料を抜こうかとネジを緩めてたが燃料は出て来ない。てことは燃料は入って無い…まさか?と燃料コックのホースを抜いても燃料は落ちてこない…燃料コックが原因か!
でもLT80は負圧コックなのでクランキングしないと燃料は出てこない仕組みです。
このコックはOFFが無い。代わりにPRI(プライマリー)ってのがあり、クランキングしなくても燃料を出す事が出来る!
んでコックをPRI側に回してみたら…やっぱり出てこない!
燃料コックをタンクから外して見たらコックは腐ってました!(写真は無し)リザーブの吸口は腐れ落ちて、タールの様な物がこびり付いてました。
キャブクリーナーで洗ってPRI回路でエアーを使って掃除。
見事処女開通に性行♥
とりあえずキャブに燃料を送る事が出来たので、キャブクリーナーをフロート室満タンに満たして数時間放置してから排出させ、ガソリンをもう一度入れて始動を試みた。
するとなんとかエンジンはかかりました。でもチョーク戻すとエンジン止まります。しかもチョークしててもアクセル開けたら止まる。
これは僕の経験ではチョーシが悪いが走ってるうちに直るパターンです。
少しづつ空吹かししながら調子を取り戻し…
なんとか走れるレベルになりました

でもエンジン止めてから数時間経つとするとチョーク戻せない病になるのでパイロット詰まってるかもしれませんので後日完璧なオーバーホールをしたいと思います!
エアークリーナーは前オーナーがスポンジを自作して装着してあり腐ってはいませんでした。
早速keiを乗せて二人乗りしたら「速すぎて恐い!」なんて言葉が(笑)
なんか曲がらないな〜と思ってたらフロントタイヤが一本だけパンクしてた。空気が足りないとは思ってたけどフロントタイヤなのであまり潰れず気が付きませんでした(笑)
なのでパンク修理。

ガッカリ…合計3箇所の穴を直します。
チューブレスタイヤだけど裏からチューブに使うパンク修理キットを貼ろうと買ってきた。
タイヤの裂けてる部分が見えてるのはどうしても不安なので貼りましたが見た目はNGです💦
勿論ですがタイヤの表面もサンダーで削ってから貼りました。
最後は洗剤スプレーをかけてエア漏れが無いか確認をしてパンク修理は完了!
自分でパンク修理したのは子供の時以来でした。初めてバイクを近所のオバサンからゲットした時にパンクしてたので仕方無く直したのが人生初のパンク修理。
鍵が無かったから直結もした。
今回お店で直して貰おうかと思ったけど子供にパンク修理位はしてる所を見せなきゃなぁと思い頑張りました。
「自転車がパンクしても自分で直せよ!」と教えたが多分やらなさそう…
「今年はレースに出てみる!」と意気込んでいたので勝ちを狙えるスズキLT80を買ったんですが…なんと今月のレースがコロナ騒動で中止に!
飲食店で集まるのと違ってレース会場ではみんな離れてるから結構安心なんだけどなぁ…
マジでガッカリ



来月のレースは出れるかな?
それまでにLT80は色々整備しなきゃ💦
でも最近結婚してから二番目にお金が無い状態まで散財してる事に気が付いた僕でした💦
家族で遊べるからまぁいいっか

チャンチャン
