先月の話ですがバギーのレースに行ってきました。

前回と同じでウトナイ湖の道の駅で寝ます。



keiのションベン激写(笑)


「何撮ってんだよ~」って怒られました(笑)

お詫びに前回買わなかったオヤツの自販機でお買い物。


普通に買えました。


んでキャンターで車中泊しました。

次の日の朝はマイナス17℃らしい。寒いです!
僕のポラリスRZR XP1000はなかなかエンジンかからず、かかってもアイドリングできず… 

水温が40℃超えるまでアクセル踏んでないと駄目でした。



他人様の四輪バギーもエンジンかからず…


ジェットヒーターで温めてました。


キャンターから12vを取りジャンプ!


無事にエンジンかかりました(^^)




開会式後はレース。

まずは練習走行。

 



次は1ヒート目。

 


練習走行と1ヒートはkeiを横に乗せてます。

クラッシュの度にkeiの首がもげそう(笑)

どうやら僕は熱くなると失敗する性格の様です…

追いついたり抜いたりすると必ず失敗(笑)
練習走行はわざと失敗してみたりコースアウト、スピンをしてみたりラインを色々試したりしてます。

何故なら本番のレースでは自分のラインで走る事はほぼ不可能だからです。


走りやすいラインと速いラインは違うので試さないと分かりません。
マジで走りにくいラインが正解の事が多い。オフロードは特に路面が荒れるのでさっきまで正解のラインが滑るラインに変わる事もある。
だからライン取りに拘らずにどんなラインでも走れる様になりたいと思ってます。

気分的に引き出しが多いドライバーってカッコイイ(*´∀`)




ラストは2ヒート目

  



2ヒート目はこの日に知り合った人を横に乗せました。

マシーンが壊れてリタイアした車両が続出したので最後は2台だけの走行。

この頃には慣れてきてまあまあ速い走りが出来ました。


最終ラップのクラッシュでリアのロアアームを曲げてしまいキャンバーが逆についてしまいそのままそのまましたせいでタイヤがビード落ち…ペースを落としてそのままゴール。





納得出来ない走りでしたがなんとか優勝!


トラックに乗せる時にタイヤがぺったんこでは載せられませんでした。


仲間からエアーコンプレッサーを借りて助かりましたm(_ _)m


今回は洗車で苦労したくなかったので前日からシリコンスプレーを沢山かけておきました。


汚れはあまり付かなくなって成功かも?しれません。


部分的にワックスかけた場所も泥が付かなかったので良かったと思います。


バギーって車よりも洗車が大変です。楽をしたい作戦を模索中。





壊れたアームを注文してますがいつ届くのか??

次のレースに間に合うと嬉しいなぁ…


1位になれたからとりあえずチャンチャン音譜




あと、少しだけ自分も四輪バギーでレース出たいなぁとこの日思った。