オヤツが売ってた(笑)買ってみたかったが寝る前なのでやめておく…
レース会場へ便利グッツを持っていきました。
僕もダブルキャブでトレーラー牽こうかな。荷物も人も沢山運べますね(^o^)
動画も見てね!
オススメは2ヒートの動画です。
練習走行でkeiを乗せて走ってクラッシュ(笑)
「もう乗らない」とkeiに言われる…しかもタイヤがビード落ち。気付かず走り「なんで曲がらないんだ」とアホ丸出し
本番ではショータくんを横に乗せて走りました。keiはなんだかんだと言い乗らない
僕は普段からユーチューブの見過ぎでケン・ブロックのマネをしようと頑張ってます(笑)
練習走行の雰囲気で僕はどーせビリだろうと思い、遊ぶ事に専念(*´∀`)
かなりチョーシに乗ってきました(笑)
この時は知りませんでしたが二位でした。
まじて僕にケン・ブロックが乗り移った気がします!(注)ケン・ブロックは死んでません
しかしギャラリーに見られるとやり過ぎてしまい失敗多数(;´Д`)
他人様の動画も
結果としては2位でした。
1位のマシーンはなんとラリースタッドレスを装着(笑)
マジフニャフニャのゴム❗僕のチンコより柔らかいかも?
ランエボに使ってたタイヤをバギーに履かせたらしいです。
こんなタイヤを履かせた人に勝てるワケが無い(笑)
でも僕は昔から雪道のドリフト走行を沢山してきた経験がある。
結婚前はそーとー走り込んでました。
昔は毎日の様に雪道で5速入れてドリフト走行してた僕ですが、四駆のドリフト走行は実はバギーが初めてでした。
数年前からバギーで雪道すら走ってません(笑)
正直感覚を思い出すまではクソ面白く無かったです。
四駆ドリフトってアクセル抜くと流されてしまったりイン側に巻き込まれたりしますFRでは振り返しの時にアクセル抜きますが四駆では振り返しのキッカケすらアクセル入れないと駄目です。
ドリフトの角度もFRの角度では流されるだけで曲がれません。FRではスピンする位の角度を付けないと曲れない。
しかもかなり手前からドリフト開始しないとクリッピングポイントに付けないし、クリッピングポイントでも角度を付けてないとアウトに流されてしまいます。
四駆のドリフト走行はマジで難しい。頭でわかっていてもなかなか体に染み付いたFRの癖は抜けません(´Д⊂グスン
3月も大会があるので出ようと思ってます!