JB23ジムニーのクロカン嫁仕様はフロントフェンダーも加工します。

まずはバラバラに(笑)



腐っとるね!



こんなラインでサンダー使って切ります。


上げました。




ジャッキとハンマー使います。


ジャッキ使うとハンマーをあまり使わなくてすむので騒音気にする人にはオススメです!

左右で切り方を少し変えて試しました。右のほうが上げやすいけど左のほうが強度出せそうな気がしました。

そのうち切った所は溶接して塗装します。



エンジンルームの中は色々とばらす必要があるので手間が多いかなと思いました。



何も気にせずサンダー入れたら大事な物を切ってしまうので要注意!


ヘッドライト下のボディーマウント部分の切断も予定してます。

でも丁度良い厚さの鉄板が無いので躊躇してます。


運転席と助手席の足元のボディーを拡大加工も予定してます。
スポット溶接を剥がしてから叩き込むか?それとも切断して叩こうか?そのまま大ハンマーで殴りこむか?
どの方法が良いのか考え中…

絶対に当たると分かってる場所は事前に加工して、それから履くタイヤサイズを決めたり足の改造を決めようと思ってます。

タイヤを決めてから加工すると僕の性格なのでアリエナイ位の加工をしたくなってしまいます(笑)

ある程度でやめておかないと「やり過ぎ車」になってしまいます💦


ボディーリフトした時のタイヤサイズの予定としては31×10.5や265/75くらい。いくら細いタイヤでも235/85位を予定。

欲を言えば255/85履けたら最高ですがたぶん無理。かなり車高上げて動かない足にしないと駄目ですね💦


ボディー錆止めのついで程度のフェンダー加工なので「とりあえず」程度でやめときます!



今回はJB23をJA11並に走るようにする為の改造ですし、「やり過ぎない様に!」と自主規制を頑張っております(^-^)/


チャンチャン音譜