二段ベッドが急遽必要になり作りました!



と、言ってもキャンターの荷台が二段ベッドです。

7月9日に納車したキャンターです。7月9日の夜から作業を開始して7月11日には終わってる予定。何故なら7月12日にイベントがあるからです。だから


30ミリの角パイプ。厚さ2ミリちょいです


荷台の鳥居部分にちょうど穴があるので、それを使ってボルト留めする構造にしました。


ガス管を使ってボルト留めステーを制作。
我ながらナイスアイディア!!

アングル等ではボルトが角パイプに干渉して使えません。だから角パイプの高さに丸パイプを切って使いました。



んで塗装してコンパネを張って完成!



んでこうなる!




これがオフローダー家の二段ベッドです(*´∀`)♪

上が子供。下がオレオレ。二段ベッドのサイズは1M×2M。高さは忘れたが確か荷台から1.4Mくらい。



どうやってバギーを上に??


まず四輪バギーはパワーゲートの上に載せて、それから登坂板を二段ベッドにかけて四輪バギーは自走で走らせて登るんです。

パワーが無いから登る時はアクセル満開でも乗車出来ないどころか、少し押してあげないと上りません(笑)


んで、二段ベッドの下にオレオレのポラリスRZR XP1000を潜らせて積みます。


んで、フロント側を前に行かないようにラッシングベルトで固定。

後ろはパワーゲートのアオリにタイヤを当ててるだけ。


とりあえずRZR XP1000はこれでOKです。



二段ベッドはこんな感じ。



ちなみに鳥居の笠木?って言うのかな?鳥居に乗ってる木ですが、在庫してる松系の木材が丁度良い高さだったから使ってみました。高さ105ミリ位。


作業灯の配線が来てたのでL字ステーを使いLEDを取り付け。24ワットだった気がする。明るすぎない物で、なるべく薄く小さな物を選びました。


二段ベッドと絶妙なクリアランス。


ジムニー載せてもOKです。



二段ベッドのフックはホームセンターに売ってた6ミリ位の丸棒シャフトを曲げて作った。

Uボルト切ったほうが楽だけど値段の都合ですf(^^;




約三日間で完成させる都合で手抜きしまくってなんとか完成しました。


なので作業写真はほとんど無い。

毎日夜中まで作業してなんとか土曜日の昼休みに積み込む事が出来ました。




夜に色々な荷物を積んでLED作業灯が活躍!


でも一個しか付けてないから寂しい明かりです。暇な時に二灯目を取り付けます。



そして7月12日の日曜日は朝4時に起きてレースイベントへ行きました(^^)v