井戸を掘ってる現場を見学…したかったけど、作業してる方々は忙しそうにしてたので見学出来る雰囲気では無かったから作業が終わった後にこっそり見学(盗撮)しました(笑)


凄い機械です!


















とにかく凄い機械です!欲しい!


話によると45メートル掘ったらしい。かなりの水量が出てるらしくて、エンジンポンプで汲み上げても水位は僅かしか下がらなかったらしいです。それだけ大量に涌いてるらしい!
出てきてる水は中性との事です。
飲料水に使うなら保健所に検査を依頼して合格する必要がありますね。
まあ、飲んだからって直ぐに死なないですけどね(笑)
でもヒ素とか鉛があると嫌です!過去に鉱山等ががあった地域ではしっかり調べたほうが良いですよ。


井戸掘りは地質調査する会社がやってるらしいです。

この機械は小型らしいですよ。
大型の機械を使った井戸掘りと小型の機械を使った井戸掘りでは作業の値段が2倍以上の差があるようです。
大抵の会社では大型か小型のどちらかしか所有していないって事が当たり前の様です。

小型の機械のほうが安いのは当たり前です。大型の機械本体が高いのも当たり前ですが機械の運搬や人件費、メンテナンスや保管など経費が高くなるらしいです。

もしも井戸掘りに興味がある方は小型の機械を持ってる会社に問い合わせたら良いかと思います。



むかし、僕のファーザーは自分で掘って水道を作りました。僕が生まれる前の話です。しっかり保健所で検査して飲んでましたよ!
僕も生まれた時から僕が結婚する頃まで飲んでました。

その時は山の中で0.45のユンボで目一杯深く掘って湧水を出して土に配管して、埋め戻し、井戸ポンプを使い建物まで送り込む感じです。

昔はポンプを止めてても流れ出てくる量は相当な量が出ていて普通の水道と同じ様に使えてました。

しかし、湧水の量が減ったのか?配管が詰まったのか?は分からないんですけど年々水が出なくなり、最後には水量が足りなすぎてボイラーかエラー出てしまう事態に…それで諦めて町の水道を使う事になりました。


昔は水道も下水も無くてお金がかからなかった生活だったなぁと思う。ストーブも薪ですし!

昔の人は言います。「現金は無くても問題ない」ってね。
食べ物だけにお金が必要。着るものは皆がボロボロだから恥ずかしくない(笑)ってさ。

確かに今は全てお金が必要ですね(T-T)

余談ですが僕は着るものは自分で買わない主義なのでお金がかからないタイプです(^-^)
作業着で遊びに行きますし、作業着も自分で選びません!
服は穴が開いたり破けたら嫁に買ってきて貰う感じです。
まじでパンツも靴下もシャツも自分で選びません。近年は靴さえも!昔はスニーカーマニアだったんですけどね(笑)
最後に自分で選んで買ったのは新婚旅行の時に着た服です(笑)


あと、井戸って水道代がかからないけど下水道を使うなら下水代がかかりますし、初期投資がかかりますよね。
今の時代では贅沢品かも?しれませんね!

でも水を多く使う職業の方や、スプリンクラー等を使う人に塩素が無いから井戸はオススメかなぁとも思いますよ~(^-^)/