息子のkeiが保育所を卒園しました。コロナが流行った年に卒園。覚えやすい(笑)

たった6人の卒園式です。

この少なさは大問題ですね。田舎だから仕方無いかな。

逆に田舎の家庭は専業主婦が多いのかも?幼稚園にはソコソコの人数がいます。
田舎のクセに他にも保育所あります。だから1ヶ所の保育所の人数が少ない。
担任の先生とツーショット




年長さんになってからの担任ですが、なかなかデキル先生で、他の先生より厳しい教育をしていたが園児や保護者からも人気がある先生でした。僕的にはもっと厳しくても良かったけど(^^)
keiも「スッゴい怖い先生だよ~」なんて言ってますが、保育所の中では一番好きな先生らしいですよ。愛情を感じてるんでしょうね。
先生と色々な話をしてると何故か先生は僕と考えがほとんど同じでビックリしました。
細かい事まで同じ考えなので、女バージョンオフローダーか?と思うほど(笑)
ネットや本には書いてない僕だけの考えや技だと思ってた事も同じ!
もしも僕がこの先生と結婚したら??逆に同じ過ぎて上手くいかなかったりして(笑)
卒園式には僕は出席してません。

コロナ対策…では無くて、実は帯状疱疹になってしまったので出席しませんでした。
そもそも帯状疱疹にならなかったとしても出席する気はありませんでした。
現在、僕には子供三人います。だれか一人でも出席出来なかったとしたら出席した子だけをヒイキしたと思われます。だから僕はなるべく出席しないことにします。
この時期は仕事が忙しくて出席出来ない可能性が高いので、もしかしたら次から無理かも知れない…そう思うと他の子が可哀想なので行きません。
少し後悔してるのが、keiは一人目の子だから写真も多いし買ってあげた物も多い。keiの為にしてあげた事が沢山ありすぎです。これはヤバイ!
これ以上の差を三人兄妹で付けてしまうのは本当にヤバイと感じてます。
僕は四人兄妹の3番目なので、そーゆー事に敏感に感じで育った経緯があります。
だからそんな僕が子供たちに同じ事をするのは駄目ですよね。
だからこれからは三人兄妹で差をつけないように気を付けようと思ってます。
保育所に年少から通い始めたkei。
年中にになった頃のkei。
年長になった頃のkei。
やはり3月4月は忙しいので子供の写真が少なくてブログも大して無かったです(T-T)
ちょうど3月はceliの誕生日があるからブログあった感じですね💦
んで、今回は卒園式。
あともう少しで小学校入学式!
どんな成長を見せてくれるのか?
保育所時代のkeiは出来ない事や困難があっても逃げ出さずにチャレンジして頑張って乗り越えてた印象です。
けっして頭が良いとかでも無く、運動神経も良くないが、頑張り屋さんな感じでしたね。
諦めるって事はしなかったです。
小学校に入っても何事にも諦めずに頑張るオフローダー根性を発揮して欲しいと思ってます!
チャンチャン
