ヒッチメンバータイプのバンパー製作の続きです。
ヤル気スイッチ入ったので…てゆーか日曜日にスノーモービル行かなかったので頑張りました(*´∀`)♪

ジャッキでヒッチバンパーを支えて位置あわせです。
ボディーリフトは完了してますのてバンパーを付けられる様になりました。
ボディーリフトのブロックを旋盤で切断してステーの厚み分の6ミリ薄くしてステーをサンドイッチ!

一ミリの誤差も許さず溶接します!
TIG溶接したら大失敗…黒皮を剥がし忘れてブローホール!溶接に欠陥が出ました(T-T)

とりあえず位置決め出来ました。
ステーの補強はボックス状にして錆び対策!

失敗した溶接部分は削ってから再度盛りました。
ステンレスの牽引フックと鉄のヒッチバンパーをTIG溶接。

ステーは鉄で牽引フックはステンレスなので309という溶接棒をつかってTIG溶接してます。
幅1395ミリの長さのバンパーはこんな感じです。

しっかりガードしてくれそうです。
ヒッチメンバーの金玉が差し込まれるレシーバー部分になる所をジムニーのクロスメンバーに当ててます。

当てる理由は押された時にフレームに当たってる事で変形を防げるかも?と狙ってるから。
完成です!

頑張ったゼー!
さっそく金玉付ける準備!
入らない…
ローション塗っても入らない…
でも少しベルトサンダー等で削ったら入るかも?
ヤル気無しなのでまたしばらく放置かな…