息子のkeiがいつも何かを作ってる。
今回は少しビックリしました!
割箸と段ボールとガムテープでハサミを作ってました。

「橋研のロープじゃ無いから切れるんだわ!」とテキトーな事を教えて、フック付の紐を用意して遊ばせました。
その紐で繋いだ写真は無し。
一緒に山で遊んだ経験を活かしてラジコンでも牽引しようと思ったのかな?
オフローダー教育は進んでます(*´∀`)♪
物作りや、遊び方の発想など見てると楽しいです(^-^)
親が教えなくても子供が自分で考える。まさに僕の理想通りの育ち方を見せてくれた事に顔がニヤけちゃいました









下手くそでも何でも良いから自分の考えで色んな事をしてほしいと思ってます。
言われた通りに出来てもあまり育ったとは言えない。
教わった事や指示された事が年齢相応なら出来て当然。しかし発想力で作るのは難しい。
大人でも自分の考えで新しく作るのは凄く大変です。頭が柔らかい子供の時期に色んな発想でチャレンジしてほしい。
技術って後からいくらでもついてきます。発想力はなかなか難しい。
だからこそ僕の家庭では物作りをしたい願望が出るはずの年齢ではそゲームなんかやらせずに好きに物作りさせてます。
テレビゲーム等はいつかやらせますよ。
小学生になると発想力や創造力が衰えるはずだからそれからでも良いと思ってます。
僕は小学1年生からテレビゲームしてました。僕の脳ミソの成長スピードでは3年生位からがベストだったなぁと自己反省してます。
僕の子供の成長スピードを見てテレビゲームさせる時期を見極めようかと思ってるので、今は物作りや自分で思い付いた遊び方で色んな事をしてほしいと思ってます(^-^)
とりあえず今回は僕が少しビックリした物作りでした。チャンチャン
