JA11ジムニーが増えました。

仕事用に導入です。


平成7年最終型!タイヤホイール以外はフルノーマル!

でもオートマ…

安い事と誰でも乗れる事以外にはメリットは無い。北海道内で最安値のジムニーでした。



何故かエンジンが調子が悪くなったのでプラグ交換してみます。


ジムニーってプラグ交換しにくいですよね。ホース類を取り外さないと厳しい。


そこで僕のSST!

ながーいプラグレンチ!


これがあると本当に楽です。


プラグキャップ抜くだけで後はレンチをさして回すだけ(^-^)


市販のプラグレンチを長くしただけです。山行く時も持っていきます。
何故なら横転してオイルが上がってセルモーターが回らなくなった時にプラグ抜きたいから。

プラグ抜いてみたら綺麗なプラグでした。新しいね!


真ん中のプラグが少し怪しいけどね。


とりあえず新品の予備が二本しか無かったので、一本だけ古いのをそのまま使った。
取り外しが楽な後ろ側を古いプラグ入れときました。使った古いプラグは写真の左側のプラグを使用。一番焼けてるのを使えば問題は無さそうだしね。



プラグ交換で調子が直るか微妙だと思ったが、試しに走ってみたら直ったみたい(笑)

見た目ではなんとも無いんだけどねー?



元々はエンジンが冷えてる時に調子が悪かった。そのうち暖まっても調子が悪くなってきた経緯がありました。

冷えてる時に調子が悪かった時点で点火系だろうなぁと思いました。冷えてると燃料沢山吹いてるから点火系悪いと分かりやすく調子が悪くなります。

あと、センサーやコンピューター類も疑いたいが基本的には後回し。


暖まっても調子が悪くなってきた時には点火系では無いのかも?と不安になったが、まあとりあえず交換してから考えれば良いか!って感じです(笑)


結局は何が原因なのか分からない。でも直った!

プラグが原因だろ?って思うだろうけど取り外したプラグの何が悪かったのかも分からない。だから現場不明…。


実は交換した時にプラグコードの位置を少し変えたから、もしかしたらプラグコードのリークが原因だったのかもしれない。

今更調べ直すのは面倒だからしないけど、次また同じ症状が出たらプラグコードを疑ってみようかと思います。その時は少し真面目に調べたいと思う。



とりあえず直ったがスッキリしない修理でしたショボーン