庭の桜が5月19日に満開でした。手入れしてないからそろそろヤバイ!

イメージ 1

桜を見ても子供たちは無反応です(T-T)チューリップのほうが好きみたい。


チューリップも咲いてます。

イメージ 2
イメージ 3

なかなか綺麗に並びません。何故か邪魔なチューリップの球根を抜いても違う場所から生えてきます。しかも小さいチューリップが!
もしかしたら大きなチューリップが咲くから小さな球根は出てこないのかもしれません。

大きな球根を抜いたら逆に増えて出てきます。毎年抜いたら大きなチューリップが減って小さなチューリップが増える変な状態になりました…(T-T)

庭師が言ってました。
「チューリップは雑草と思え。手入れをしなかったら酷いことになる。綺麗なチューリップ畑は物凄い手入れをしてるから綺麗なんだ。手入れをしてないチューリップは雑草と同じでどんな所からでも生えてきて庭を壊してく。かなり厄介な花なんだよ。」

確かに!本当にチューリップはあり得ない場所からどんどん勝手に生えてくる(笑)


ツツジも満開です。

イメージ 4
イメージ 5


ツツジの剪定をサボってるので大きくなりすぎました。切りたい!でも正しいやり方が分からない‼️


そー言えばkeiが芝桜が好きです。仕事でトラック乗るときに横にkeiを乗せて走ってると色んな所で芝桜を見る度に喜びます。「あー!芝桜だー!パパー見てー芝桜だよー❗」ってね。
走ってるスピードでよく探せるなと感心します(笑)


もちろんオフローダー家の庭にも芝桜あるんで見せたけど反応が薄い…何でだ?もっと喜ぶのかと思ったのに…(T-T)

てゆーか芝桜なんて教えた事無いのに何で知ってるんだ?って聞いたら保育所の先生が散歩の時に教えてくれたんだってさ。他にも沢山教わったらしい。 

おー!ちゃんと散歩や遊びの中で先生が色んな事を教えてるんだ(^-^)



保育所の担任が変わってからkeiの成長が急加速してます。知識はもちろん、折り紙、絵、運動や友達関係、常識も。他にも沢山!ほぼ全体的に急成長!

去年の担任はポンコツだったから1年無駄でした。何も成長してませんでした。悪化した部分が目立つほど。

同級生がハサミを振り回して他人を怖がらせてる事を他の子が先生に助けを求めた。
すると先生はなんて言うと思いますか?





やられてる子に「危ない子の近くに行くんじゃない」と言ってました。振り回してる子には何も言わない。しかも色んな保護者が見てる前でそんな事を平気で言ってた!
先生公認で悪い子が得をする状態です。虐めてても言われなくて虐められる側だけが悪く言われる。
だからイジメが流行ってるのか!って分かりました。皆が自分より弱い子を虐めてます。皆がです!keiも妹を虐める。

僕の中でセンコーがポンコツ確定した瞬間です。元から他と比べても全く仕事しない先生でしたが、そこまでか!ってね。
現在ポンコツは左遷?されたので2度と会うことは無いので親としてはラッキーです。


今回の先生は仕事してるなぁと感心しました。虐めっ子は虐めなくなったし、皆が虐めなくなった。全員が凄い成長してると思います(^-^)
今まで年長さんとは思えないほど凄い幼稚なクラスだったけど、どんどん年長らしくなってきました。
年中さんの時は年少と全く変わらないほど幼稚なクソガキの集まりだった。僕の息子含めて。
本当に僕は息子の躾に苦労してました。年中らしくないからせめて年中らしくと間張ってた。
年長になり、このままだとヤベーって思った時に優秀な先生が担任になって本当に良かった❗

ちなみにポンコツが過去に年長さんを担当した時の子供は小学校で学級崩壊をまねいてます。クソガキメンバーは全員ポンコツが担任だった子供達です。
クソガキだけど凄く可哀想です。先生に恵まれてないからクソガキになってしまった。先生が違ったらもう少し変わったのかもしれないと残念です。

話が大きく脱線したけど花の名前すら全く教えないヤツと、沢山の事を教える先生の違いをを思い出したので書きました。

「そんなこと無い。先生だけのせいじゃない!」って思ってる人もたくさん居るでしょうがこれが現実です。親だけが頑張っても保育所が足を引っ張ってるせいで駄目なものはダメなんです。例えば真面目な女が付き合う男のせいで不良になるのと同じですよ。親が何を言っても無駄ですよね。
僕自身、真面目な子を僕色に染めて嫁と結婚しましたから(笑)


他にもポンコツ事件はありますが全部書けと言われたらポンコツ専用ブログになってしまうので書きません。

過去何年間に何度も同じ苦情を言われてるのに何も変化しないからポンコツ。
そしてそんなポンコツとはサヨナラしたので僕も二度とポンコツ愚痴は書かないと思います。

もしもブログ見てる保育士がいるなら理解して欲しい。先生の能力で子供は大きく変わる!低学年の学級崩壊は保育士の責任だ。
これが認めれないなら辞めちまえ!迷惑だ❗自分が担当した子が学校でどうなってるか聞いてこい!

僕の地域は違う保育所と合同で運動会します。同じ競技です。だから比べる事が出来ます。
そして小学校に上がると保育所の違いでハッキリと差が出てます。でも実は担任が誰なのかで差が出てます。少しの差なら1年生になっても半年で差が埋まり分からなくなります。でも2年経っても差があるのは大きな差です。根本的に小学生になる基礎まで成長できてない。これは何十年もずーっと前から分かってた事です。

だからせめて年相応に成長できてないと駄目です。

僕は保育所の先生に文句を言ったことがありません。任せてます。放置とも言うかな?僕が家で頑張れば良いと思ってた。

でもあのポンコツに言えばもう少し変わったのかと思うと後悔してます。無駄で大変だった時間が勿体無い!

まあ、ポンコツだから何を言っても無駄ですけどねー(笑)

運が悪かったと、事故に遭ったと思ってわりきるしか無いね(^-^)



今のところ自分の息子の駄目な部分は急速に無くなってきてて、伸び率が半端無い速度です。こんなに激変!って信じられない❗


家でも僕ら夫婦がビックリしてて色んな事が楽になりました❗


ちょっとビックリしてるのが今の担任と僕の考え方が似てる部分が多くあるんです。僕と似てる人に会うことなんてまずあり得ないと思ってました。僕だけ特殊の考えだと思われてる傾向があり批判が多いです。だからビックリ❗
逆にその考えで先生が凄く結果を出してるので僕の考えにも自信が付きました!あとは行動だ(^-^)

どんな考えなのかを書いたら僕の思考専用ブログになるから勘弁してね。とりあえず皆が言う一般常識と僕はズレてます。





この調子で庭の手入れも出来る子になってくれ~(笑)



それは僕の非常識オフローダー教育にかかってる(*´∀`)♪