マイト工業のプラズマカッターMP-70を導入しました。

届きました❗







とりあえず良い感じでした❗当たり前に使える。
これは当たり前に使えない。


パナソニック大嫌い❗
あと、TIG溶接のガスレンズって部品の紹介。うっち~さんとガスレンズの話で盛り上がりました(^-^)
これはノズル10番です。

太径です。標準はもっと細い。標準ガスレンズは持ってません。
これがガスレンズのコレットボディー。アルミ溶接するとガスレンズの網に汚れが付く。


これはダイヘンのトーチに装着してます。
これが12番のノズル。

右は番数不明です。たぶん15位?
12番は指入るほどの太さ(笑)

かなり太いけど風があると使えません。最近割ってしまって新しく買い換えました。
8番のノズルは違う現場のパナソニックのTIGに使ってて写真は取れませんでした。
パナソニックの細径ガスレンズ。

普通の太さのガスレンズ仕様です。ノズルは6番。あと7番もある。
あまり効果を感じません。でも狭い所で使ってます。
ガスレンズ以外のノズル。

4、5、6、7番までありますよ。
6番は割っちゃった(T-T)在庫無いです…
馬鹿な営業マンが4、5番のノズルを箱で送ってきた。一個で売ってくれないならネットで買うって言ったのに…
たぶん息子が僕の年齢になっても残ってると思う(笑)
ガスレンズですが、正直言って僕の感想では下手くそ過ぎる人には何も影響が無いと思います。メリットを感じない。
僕がそうでした!基本すらわからない人は使っても意味が無いです。
プロは無くても良いだろうけど、持ってて損は無いと思う。でも毎日使うなら割ったときに普通のより値段が高いので割る度に買うと財布が痛いかも?
僕個人としては本当はプロが使ったらどうなるかを見たいんですけどね(^-^)
僕みたいに道具に頼るのが大好きな人は絶対に必要だと思います。凄く溶接のクオリティーが上がります。
下手くそな時は使っても何もメリットを感じなかったけどTIGが出来るようになってからはガスレンズ無かったら嫌だと感じる程です。
ガスレンズ使うとタングステン伸ばせるからプール見えやすくて棒が差しやすい。アルゴンガスの節約にもなってるし(^-^)
タングステンをかなり伸ばして狭いところを溶接するときはガスレンズの威力を発揮してますよ!
話は変わるけど日立のTIGのコレットボディーとノズルがノーマルでもガスレンズ並みに良かった。しっかりとガスが当たるんです。
そんな日立のノズルも割ってしまって無いんですけどね…
日立は溶接業界から撤退して部品も手に入りません(T-T)
本当に悲しい…
日立のプラズマカッターが壊れたからマイト工業にしました。日立は修理も部品も無理です。
パナソニックは絶対に二度と買わない!!