ガレージのコンプレッサーの整備です。

コンプレッサーってタンクの水抜が必要だってのは常識です。エロ本見たらシコシコするのと同じくらい常識(*´∀`)♪
このコンプレッサーは水抜のバルブや配管が詰まる事が多くて参ります(--;)

詰まって出てきません❗
エアーを貯めてホジホジしてたらブッシャー❗って詰まりが取れて大噴射で顔射を食らった(T-T)
危うく目を潰すところだった💦
配管には大量のウンコ💩が詰まってた(笑) スカトロプレー!

ヘドロみたいな感じ…僕のハナクソよりでかいですね。
コンプレッサーオイルが固まってるのか??分からんがオイルも確認。

減ってるわけでは無いが汚れてるね。
いつ取り替えたか覚えてません。でもコンプレッサーオイルの交換時期になるとエラーコードが出るようなシステムだったと思うが何も出てないから交換時期はまだなんだろうね。
ついでだからコンプレッサーオイルも交換する。

オイルはコンプレッサーを買った時に営業マンがプレゼントしたくれたのを使ってみる。
普段は専用品なんかつかわないし使ったことが無い。
綺麗なのは良いことだ🎵

下に少し沈殿してるけど抜けきらないから仕方無い。
ベルトも確認。

少し緩いかなぁ?距離が近いくせに多くたわむ気がする。
この辺は勝手に経験で判断。プーリーは大きいから滑りにくいだろうけど、ベルトよりもプーリーが減るのは本当に勿体無いから張る事にした。

汚れのおかげでどれだけモーターが動いたか分かるでしょ?

少しだけ改善したよね。やり過ぎ注意!まあ、先にベアリング逝くとしたらモーター側だろうけど、モーターのベアリングを取り替えるのは楽です。コンプレッサー側だとヤバイ!
僕の考えでは、プーリーが減りすぎるとベルトをもっと強く張らないと駄目になるからブーリーをなるべく磨耗させないように大事にするべきだと思う。
とりあえず弛んだベルトとオッパイはダメって事です。定期的にいじいじして張ってあげましょう❤
ドレンのバルブを変えました。

標準は狭い穴なので、ボールバルブに変更。
アソコの穴は狭いほうが良いが今回の穴はガバガバが良いだろう🎵
何度かエア抜きしてテストした感じだと詰まる気配は全く無い。
もしかしたら凄くいい感じかも(*´∀`)♪
あと、このコンプレッサーはエアドライヤーも付いてるパッケージ型コンプレッサーです。
エアドライヤーを通過したエアーは弱いと感じる事もあります。
絶対にロスはありますよね
なので、メクラが付いてるサービスホールに新しくエアーチャックを付けておいた。

少しだけ勢いの良いエアーが取れます。
エアーインパクトレンチも弱いと思った人はレギュレーターを通さないようにするとかドライヤー通さないとか、色々とやってみると良いですよ(^^)/
インパクトで緩まないボルトがエアーの回路を見直すとパワーが上り緩められるようになったりしますよ(^^)/