ポラリス AXYS 800のギアオイルの交換について書きます。

まず、AXYSはオイルを抜くドレンが存在しません!
どーやって抜くんじゃ!

入れる所はあります。

イメージ 1

ここ!

六角レンチで回すボルトが存在します。



そこから注射器で抜いてみた。

イメージ 2

イメージ 3

キッタネー❗



その後にケースを開ける準備をして…

イメージ 4

パカッと開ける予定だったが、中々上手く開かないので止めた(笑)

たしかマグネシュウムの蓋だったと思う。割れたら直せないので危ない事はしないほうが良い。上側のシャフト部分が上手く抜けてこないのでプーラーが必要だと思う。
メンドーなのでやめまーす(笑)

変わりに下側を少し煽って隙間を開けてオイルを抜いてみた。

イメージ 5

スプーン1杯分のオイルが出てきて、それ以上は出てこない。


注射器でほとんど抜くことが出来てるって事だね!


もう1台のファーザーが乗ってる18年AXYSは注射器だけで抜いて終わらせました。
かなり面倒な作業をしてもスプーン1杯しか差が出ないなら注射器でオッケーだと思う。

これなら誰でも出来るし、頻繁に変えても良いと思う。


ちなみに汚れかたや鉄粉の量は僕の16年車と同じだった。
ある程度当たりが付いたらそれ以上はなかなか磨耗しない感じなんだろうね。


オイルを入れる所のネジにマグネットが付いてるんで鉄粉はそこに付きます。シーズン途中にマグネットの鉄粉除去しようと思います。

オイル交換は注射器だけで終わらせられるなら簡単だし、シーズン中にもオイル交換しても良いかもね(^^)



あと、オイルがかなり柔らかくて、普通のギアオイルとは思えなかった。エンジンオイルみたいに柔らかいような感じ?



お店に確認すると純正ギアオイルは番数が書いてないらしい?


よく分からんから、とりあえず純正オイルを注文しといた。
なんか分からんけど純正ギアオイルは良いような気がする!汚れ具合を見てもギラギラしてなかったしね(^^)



結局、純正ギアオイル来るまで放置プレーします。せっかくオメガ用意したけど中止。


聞いた話では、入れる量は入れる所の高さまで目一杯らしい。300CC位入るとか?ホントかよ!
18年車も16年車も新車からボルト穴目一杯までは入ってなかったけどね!


前から思ってたけどスノーモービルのギアオイル交換の情報って少ないよね(T-T)


特にポラリスのAXYSは情報がギアオイルや排気バルブなんかのメンテナンス情報が少ないね❗

検索しても全然ヒットしない(T-T)


比べる相手も居ないので自信が無いので僕のやり方がマズかったら誰か指摘してくださいねm(_ _)m