こーゆーのってなんか変な記事だなぁといつも思う。チンカス記事だ。

イメージ 1


https://mainichi.jp/articles/20181108/ctp/00m/020/000000c

ケミカルのメーカーからお金を貰って書いてるのか?

それともネタが無くて仕方無く何かを書こうと思って書いてるのかな?


色んな時期になると変な記事をたまに見かけます。



皆はどーやってガラスに積もった雪や氷を溶かしてますか?




僕は時間が無ければお湯もかけるし、普段はヒーターも使う。

試しにケミカルを使った事があるけど北海道ではガラスの氷を溶かす事は不可能だ(笑)
こんなのだけに頼ったら毎日何本も使うはめになるよ。

凍ったキーシリンダーや窓が開かない時は有効かも。



ヘッドライトが割れる??あり得ません。

ランクル80の時にはハイワットのハロゲン使ってたけど割れた事なんて1度も無い。

ラリー車だって昔はハイワットのハロゲン使うでしょう?水がかかって割れたラリー車を見たことが無いです。

僕らは160ワット位のハロゲン電球を使ったフォグを使ってた時代もあります。

割れるなんて有り得ないですけど…

いつの時代の話をしてるのか不明ですがハイワットの電球の話をしてるから古くても20年~30年位前話だと思うけど日本の有名メーカーは割れるようなライトを作ってたのかね?

僕らはライト付けっぱなしで洗車をしてたし(笑)



今の人は知らないだろうって思ってテキトーな事を書くんだなぁと思った。



お湯をかけて割れるって話ですが沸騰した熱湯をかける馬鹿なんていないでしょ(笑)
記事にするなら温度を書いてくれたら良いのに。

ボイラーの温度を最高まで上げても沸騰しません。確か60℃だったか70℃だったか?

そのお湯を車にかけたからって割れるようなガラスなんて無いですよ。コップに入れてみてください。

そもそも最近の車って強化ガラスだったっけ???
SJ30ジムニーは強化ガラスって聞いてるけどお湯をかけても割れねーし❗

沸騰したお湯をかけるような事はしたことが無いからそこまでは知らんけど(笑)


皆はお湯かけてガラス割ったとか、雨降ってヘッドライトが割れたとか経験ありますか?