3トンのアルミジャッキを買いました。

イメージ 4

これです!


イメージ 9


ミナト電機工業で販売してるアルミジャッキです。

商品名 アルミ製 ローダウンジャッキ 3.0t ディアルポンプ型 MHJ-AL3.0D

イメージ 5


残念だけどメイドイン…

イメージ 1

チャイナ…


まあ、3トンのアルミジャッキを探した時に日本製や有名な海外ブランドは存在しなかったから仕方無いんです。


実は新品ジャッキを今まで買ってきたけど箱に入ってきたのは初めて。
展示会で現品を持ち帰ったり、メーカーの人がセットアップされたのを持ってきてくれたりしてたので箱入りは初めてなんですよ🎵

イメージ 2

新品の箱を開けるのは子供の時からずーっと大好きです(笑)
あと、新車のシートに付いてるビニール破るのも大好き(笑)

新品を開けたら自分でセットアップ!

イメージ 3

と、言ってもレバー付けるだけなんだけどね(笑)


買ったら直ぐに性能テストするのがオフローダー流(*´∀`)♪

イメージ 6

フォークリフトを上げました🎵フォークリフトの性能は3.5t後輪の軸重は知らないけどカウンターウエイトあるから相当重いよね。総重量もかなり重たい車輌です。

トラックも。

イメージ 7

上がりました🎵

何故いきなりこんなテストをするのかと言うと信用できない製品はさっさとテストして壊れたら良いと思ってるからです。
大事にストレスかけないで使ってて補償が切れてから壊れるなんて事が当たり前にあるからです。

日本のメーカーのマサダってジャッキメーカーを知ってますか?

ほぼ全てマサダのジャッキ使ってきました。もしくはマサダのOEM製品のバンザイとかね。
壊れないか?と言ったら壊れます。僕が運転免許取った頃に買ったマサダの2トンのガレージジャッキが去年から調子が悪い。
上がらないとか下がるとか…

オイル交換してエア抜きしても駄目でした。ポンプのオーバーホールが必要みたいです。マサダのジャッキも無茶をしたから僕みたいな一般人でも壊れたんだと思います。

有名メーカーでも無茶したら壊れます。

だから2トンでは力不足って事が分かったので3トンを探してたんですけど重いのでアルミを希望!
しかしマサダではアルミの3トン用は出してなかったです(T-T)


仕方無くメイドインチャイナを選んだんですけど、さっさと将来的にやるであろう無茶な事をしてテストしないと安心して使えないと思ったんです!


とりあえずは僕の過酷テストをクリア出来ました🎵


あと、想像以上に軽い❗マジで軽い❗
持っても軽いし、押したり引いたりしての移動も軽い❗

キャスター、ローラーの回転もスムーズでした🎵

ディアルポンプは初めてだったけど良いですよ!数回レバーを動かしだけで上まであげられる。しかも小さな動きでジャッキポイントに当てられる!
車の下に入れたら大きく動かせられないですよね。だけどチョコチョコっとレバーを小刻みに動かしたらスイ~っジャッキポイントまで上がってくれます。

ディアルポンプはこれからの定番…ってゆーか経験したらディアルポンプじゃなきゃ買いたくないと思うハズ❗


最後にスペックも確認してね。

イメージ 8


現在売り切れなんだけどね(笑)


皆にもオススメ出来るジャッキだと思うので入荷したら考えてみてください。
かなり良いと思いますよ~👍

整備工場の方にはオススメできないけど出張修理には良いかもしれませんね(^^)


でも本当はアルミのエアージャッキが存在したらそっちが欲しいオフローダーです(笑)
エアージャッキ使ったらやめられませんって!楽って以外に、レバー動かさないから狭いガレージで使えるんですよ🎵壁ギリギリでも使えて意外とプライベーターにこそエアージャッキかなって思いますよ。