デリカD:5の屋根のシミの原因が判明しました❗
過去のブログ
まずは雨が降ってる時の屋根を見てね。

シミになりそうな雨です(笑)

手で少しかき混ぜると…

あの巨大なシミと同じような大きさです!
「雨降って屋根が濡れてたらとーぜんだろ!オフローダーはボケたか❗」って聞こえそうです(笑)
原因が分かったのは次の日。
夜中まで降ってた雨の後、朝5時15分頃に親の車を見て綺麗だなぁと思って見てた。
クラウンの屋根です。トヨタのコーティングしてます。

ボディーは乾いててシミがほとんどありません。
これはプラグインの30プリウス。

これもトヨタのコーティングしてます。
僕のデリカD:5はどーだろう?

アレ????

ヌレヌレ❗オーナーが大好きなヌレヌレです❗車は濡れなくて良いんだけど…💦
他の車はどーなんだろう?

乾いてる…
アトレーは?

乾いてる…
これは?

乾いてる…
もちろんダイナも乾いてました。
いったい何時になったら乾くのか気になり、5時15分から一時間ごとに屋根を点検して何時に乾くのかをチェックする事にしました。
午前11時30分にはこの状態です。

シミって言うよりも花粉や埃が物凄い量❗
結局、最後の1滴まで乾いたのは午後1時30分頃。
他の車が何時に乾いたのか分かりませんが僕が確認した時間は午前5時15分。
僕のデリカD:5が乾いたのか午後1時30分❗その差は7時間15分❗❗
もし、他の車が乾いた時間を正確に見ていればもっと長い時間の差があります。たぶん4時位には乾いてたんじゃないかと思ってます。
デリカD:5のシミの原因を僕なりに判断すると、、、
「とにかく乾く迄に異常なほど時間がかかりすぎ!地面が乾いて埃が出る頃にまだ濡れてる。だから埃等が水に吸着して長い時間をかけて乾くからシミになる。水玉のレンズ虫眼鏡効果を生み光でコーティングを痛める時間も半端じゃないほど長い!」
気になった僕は大至急"洗車小僧hiro"になり洗車!
手荒いして洗車機のエアーブローしてコーティングのメンテナンスキットを使う。
前にディーラーで「エアーブローしただけで拭き取るほどの水分は無いから乾いたタオルは使えない。濡らして絞ったタオルを使うほどだ。」って言ったが信用してくれなかった。
今回は動画で見せるよ🎵信用してなかった人はしっかりと見てね❗
洗車した時の水がどこにあるって?あ~ん??(゚Д゚#)
ボディーが綺麗なら洗車機のブロアーだけで99パーセントの水は無くなるんですよ。
洗車の時に吹き残しやら洗剤が残ってるって?何処に??
洗車機すら無いディーラーだから話が噛み合わないのはわかるけど人の話は信用してほしいもんですな( ´-ω-)y‐┛~~
って事で何度も自分のデリカD:5だけが他の車と比べて乾くのが遅いって確認しました。これが原因かもね🎵
ちなみに屋根の形状も原因の1つかもしれまんが、バンパー等も乾いた時間は屋根と殆ど変わりません。