石油給湯器からの水漏れしてるから見てこい!ってファーザーに言われて行きました。早朝に修理依頼の電話があったらしい。

イメージ 1

ドライバーを当ててる所から漏れてます。


ピンホールです。

イメージ 2

髪の毛より細い穴です。



こりゃあ、交換かな…っと思ったけど、僕が来たことでお湯が使えるようになると期待してる目で見てくるお客様…
「交換になると休みを挟むとかなり日数かかります。明日、明後日に交換って事は無理ですよ。」

でもマジ顔で「それは困る娘たちがお風呂に入れないって困ってる。」だってさ。

その娘は顔すら合わせずユーチューブ見ながら歯磨き中。大音量で会話がしにくいってゆーか直して欲しい態度かそれ?せめて俺がいない場所とかお前の親と俺が話してる時くらい止めれよ❗
はっきり言って帰りたい気分です。文句はメーカーに言えよって気持ち。

朝イチなので誰も出勤してませんから全員と顔を会わせてるが、もう一人の娘だけが可愛い顔で僕に挨拶してきた。

…この子の為に頑張るか!(笑)





道具を取りに戻って~🎵

イメージ 3

ロウ付け。半だ付けって言うのか?

自信はあるが少し心配だから少し盛っておく事にしました。


ウォーターハンマーを繰り返し、最高温度に上げたり下げたりを繰り返し、漏れないと判断して完了。


挨拶の出来る子は笑顔で「お疲れ様です🎵ありがとうございました♥」だってさ。


ごめん…♥マークは嘘です。僕の願望100パーセント。




世の中の人に言いたいんだけど…物が壊れて直して貰う時に態度が悪い人が多すぎる。少し考えて欲しいな。


こっちのミスで迷惑かけたなら良いけど、関係無いだろ!
メーカーに言えよ❗そのメーカーもピンホールは今まで無かったが震災後に作ってる工場が変わったからそのせいもあるかもしれないとは言ってた。

でも誰も予測出来ないし、僕も初めての経験でした。


それを「出勤する前にはさっさと直して帰れ」と言わんばかりの態度…凄く気に入らない❗


「○時までなら家にいますから来てください」って言われたんだけど、要は○時がタイムリミットなんです。

修理してたら○時を過ぎるに決まってんだろ!

だから僕は交換だと言って帰ろうとしたんだけど、「それは困る!」だってさ。

時間かかるし絶対に直せるか分からないと言って了承を貰ってから修理を続けたんですけど、口では言わない「早く帰れ」アピール…

ふざけんな!


まあ、一人の可愛い子ちゃんに救われたからまあ、良いけど(^^)

常識の無い人の家庭って親も子も駄目だと分かる家でした。一人だけマトモだったのは職場の教育がいいのかもね(^^)



それと後日新品のボイラーに取り替えました。この時の修理代は頂いてません。