今回紹介するか悩んだけど…

イメージ 1

パイプの丸椅子の加工です!キャスターを付けました。

作ったのは1月です。ブログアップしてませんでした。

何で悩んだかって言うと、けっこう皆やってるし市販品があり珍しくも何とも無いからです。
基本、僕が紹介するのは自信作か、珍しく誰もやらない物。誰もやらないなら失敗作だろうがアップしてます。

これはパイプの丸椅子を切ってキャスター付けただけなんです。
イメージ 2

しかも作った後にほぼ同じ高さの市販品が売ってたってオチも(笑)完成した翌日にホームセンターで見かけた時はガッカリしましたよ❗
余計に紹介する気が失せたが、作れない人は市販品が売ってるって教えようと思いブログにアップしました。
作りたい人は参考にしてね(^^)/

僕の場合はパイプに切込みを入れてナットをハメて溶接しました。
イメージ 3

んで、ナットにキャスターを入れる。ボルトナットじゃないキャスターは駄目なの?って思うかもしれませんがネジを回して高さを調整できるのが良いんですよ(^^)/
足が四本だと高さが合ってないと駄目ですからね❗

イメージ 4


キャスター380円×4=1,520円です。ナットが200円位だったような?プラス椅子代1,500円位…

3,000円を越えました。

ネットで探したけど見付からなかったけどホームセンターで見た椅子は3,000円位でした(T-T)


でもキャスターが樹脂だったから僕のほうが良いものだけどね!

でも同じ高さで売ってたのが悔しい気持ちに…拘った高さが市販品と同じは無いだろ❗




低い椅子って必要なの?って思うかもしれませんが使ったら分かりますよ!
かなり便利です(^^)/

しゃがんで作業したり膝をついて作業する人は座れるようになったら楽だと感じるハズです。



キャスター無くても良いので自分が使いやすい高さに加工するだけで良いと思います🎵
低すぎる時はスタイロホームや座布団をひくとい良いと思います。


皆さんも試してみてね(^^)/